ドイツ写真の現在 -かわりゆく「現実」と向かいあうために-

    丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 | 香川県

     ドイツの現代写真は、1990年代以降、「ベッヒャー派」と呼ばれるデッュセルドルフ芸術アカデミー出身の作家たちを中心に、国際的に高い評価を得てきました。彼らは同アカデミーの写真科教授ベルンド・ベッヒャーが、妻ヒラとともに50年代末からとりくんできた「タイポロジー(類型学)」と呼ばれる手法の作品に代表されるように、写真というメディアの特質を生かし、外界を精密に分析する作品によって、現代美術の世界で注目されてきたのです。  同時に、ドイツにとって90年代は、89年秋のベルリンの壁の崩壊と、東西の再統一に始まる歴史的な変革の時代でもありました。こうした時代背景のもと、グローバル化する社会の中で国を越えた若者世代の共感を集めたヴォルフガング・ティルマンスや、長く西ベルリンに住み、その特殊な状況に置かれた都市を主題としたミヒャエル・シュミットといった写真家たちとならんで、ドイツ現代写真を考える上で、欠かすことのできない重要な側面といえます。加えて近年では、旧東ドイツ出身の新世代の活躍も注目されはじめています。  今回の展覧会は、そうした多彩な展開をみせるドイツ写真の現在を、「現実」にたいしてさまざまなアプローチを試みている10人の作家たちの仕事によって紹介するものです。それはまた彼らの同時代を生きる私たちにとっても、かわりゆく「現実」と向かいあうための何らかの視点を見出す機会を与えてくれることとなるでしょう。  なお本展は、日独のキュレーターによる共同作業を経て「日本におけるドイツ2005/2006」の一環として開催され、当館が最終会場となります。
    会期
    2006年3月12日(日)〜5月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館は17:30まで)
    料金
    一般850円(680円)、大学生550円(440円)、高校生以下無料 ※( )内は前売り及び20名以上の団体料金 ※常設展観覧料を含む
    会場
    丸亀市猪熊弦一郎現代美術館
    住所
    〒763-0022 香川県丸亀市浜町80-1
    0877-24-7755
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと118日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと19日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと126日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと47日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと75日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)