龍が舞い、梅が香る。

    「景徳鎮千年展 -皇帝の器から毛沢東の食器まで-」

    茨城県陶芸美術館 | 茨城県

     中国江西省の景徳鎮は、世界的な磁器生産地として知られています。唐末五代(10世紀)に陶磁器生産が始まり、宋代の景徳元年(1004)に年号を冠した景徳鎮の名が誕生しました。このころから白磁、青白磁の生産が本格化し、13世紀末以降、元・明・清王朝の宮廷御用器となってさらに発展し、白磁、染付、色絵磁器は世界的名声を博しました。  そして、文化大革命末期の1975年、当時の最高指導者、毛沢東が使う食器を製作する計画が「7501工程」でした。景徳鎮の一線級の職人たちが最良の材料を使い1400度の高温で焼き上げた梅文様などの食器1000点が北京に送られました。中央政府より、北京に送った作品以外は破棄するよう指示がありましたが、製作に関わった人々は、破損して再注文が来ても同じレベルのものは二度と作れないと考えて密かに保管していました。  本展は、景徳鎮千年の流れを、歴代の官窯製品と、日本では初公開となる「7501工程」の食器セットなど併せて約130件でたどります。
    会期
    2007年1月20日(土)~3月21日(水・祝)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入場は16:30まで)
    料金
    一般700円(550円)、高大生500円(400円)、小中生250円(200円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※昭和13(1938)年4月1日以前に生まれた方、障害者手帳・療育手帳をお持ちの方及び付き添いの方(ただし1人につき1人まで)は無料。 ※土曜日は高校生以下無料。
    休館日 月曜日(ただし、2月12日(月・休)は開館、翌日休館)
    会場
    茨城県陶芸美術館
    住所
    〒309-1611 茨城県笠間市笠間2345 (笠間芸術の森公園内)
    0296-70-0011
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 産休・育休代替職員【学芸員(日本美術史)】募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集 [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    京都国立近代美術館 研究補佐員(学芸課)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと56日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと34日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと173日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと41日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    松屋銀座 | 東京都
    モンチッチ展
    もうすぐ終了[あと7日]
    2025年8月13日(水)〜8月25日(月)