「油彩との対峙-向井潤吉の技法とその魅力」

    世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館 | 東京都

     向井潤吉が民家と出会い、その姿を描き始めたのは、向井が44歳を迎えた昭和20年の晩秋。戦後の時流の中で、草屋根の民家は急速に次々と失われていきました。向井潤吉が民家を描きとめ、後世に伝え残そうとする強い衝動を抱き絵筆を構えたその背景には、いったいどのような物語があったのでしょうか。  向井潤吉の作風には、その多くに的確なリアリスムが感じられます。しかし、それは一朝一夕になるものではありませんでした。その若き日、向井潤吉は京都の関西美術院で徹底した素描の修練を重ね、また油彩画とも出会っています。ここで学んだ基礎が、後年にわたり向井の画業に影響を与え続けたことは言うまでもありません。  さらに昭和2年から5年にかけて渡欧した向井潤吉は、ことにるルーヴル美術館へ日参し、古典名画の模写に没頭しています。世に名画と謳われる作品の模写を通じて、画材、技法、色彩の研究を余念なく積み重ねました。アングル、コロー、ルノアール、デューラー、ティッツアーノなど、21点にも及ぶ模写は、向井潤吉に西洋美術の深遠を痛感させ、さらに日本人が油彩画を描くことの意義を考えさせるに至ったのではないでしょうか。  向井は、「単に色彩の記憶の為や、線や構図の研究から、所謂自由模写の方法を選択するよりも半ば贋作する心境で、小さな亀裂一つすら見逃さない原画至上主義的な態度と方法が最も価値がある」(「美術手帖」昭和24年7月号《模写寸話》)と述べています。模写を通じ、対象に向かう画家としての真摯な姿勢が向井潤吉の内面に培われたことが窺い知れます。  こうして、向井潤吉の画家としての素地が、自覚的でひたむきな修練の中に育まれたいったのです。その後、戦争と従軍画家という時代の軋轢の中で、様々な非日常的体験を経たのち、向井潤吉は草屋根の民家という、極めて日本的なモティーフと出会うことになります。屋外での制作は、あらゆる自然の事象を五感でとらえ、これを洞察することから始まります。対象を丹念に観察し、ふんだんに描きこんでいくことの礎は、おそらく若き日に紙数を重ねた素描に、そして原画至上主義と言わしめた模写にあるのでしょう。  本展では、向井潤吉の模写作品と、その制作過程を克明に記録した手記も併せてご紹介し、長年にわたって向井潤吉が培った画家としての技術と、その成果が民家をモティーフとした作品に反映していく過程を検証いたします。
    会期
    2006年4月1日(土)〜7月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入館17:30まで)
    料金
    一般200円(160円)、大高生150円(120円)、中小生100円(80円)、65歳以上及び障害者の方100円(80円) ※( )内は20名以上の団体料金。 ※小中学生は土・日・祝日無料
    休館日 毎週月曜日(ただし、7月17日は開館、7月18日は休館)
    会場
    世田谷美術館分館 向井潤吉アトリエ館
    住所
    〒154-0016 東京都世田谷区弦巻2-5-1
    03-5450-9581
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会企画運営スタッフ(正社員)募集  株式会社アートインプレッション [株式会社アートインプレッション]
    東京都
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと29日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと64日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと85日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと80日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)