早稲田大学創立125周年記念「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」

    美術館「えき」KYOTO | 京都府

     1966年から開始された調査は、ルクソール西岸の「マルカタ南・魚の丘遺跡」「クルナ村貴族墓」「王家の谷・西谷遺跡」、カイロ南郊の「アブ・シール南遺跡」「ダハシュール北遺跡」、ギザのピラミッド地区において数多くの成果を生み出してきました。本展覧会ではこれらの遺跡で早稲田隊が40年にわたり発掘してきた数多くの遺物の中から、特に価値のあるものを展示します。  エジプトにおける学術的発掘調査は、19世紀初頭以来、フランス・イギリス等のヨーロッパの国々により開始されましたが、多くの出土品がエジプトからヨーロッパへ運び出されました。外国の調査隊はその見返りとして発掘品の分配を求めました。しかし、早稲田大学古代エジプト調査隊は、旧来の伝統的方法と決別し、発掘品を国外に持ち出すことなく、そのすべてをエジプト国内にとどめ、保存・研究を行う方途を確立させました。今回開催の「吉村作治の早大エジプト発掘40年展」は、早稲田隊による発掘品をエジプト政府の特別の協力により借り受け、日本で初めて公開するものです。  数多くの魅力ある展示品の中でも必見は、昨年1月5日に発見された青いミイラマスクと彩色箱型木棺でしょう。早稲田隊がダハシュール北遺跡で発見したものです。中王国時代、いまから3800年前に活躍した行政官セヌウのミイラは、未盗掘の完全な形で発掘された事例としては最古級であり、発見後一躍世界的に有名となりました。また、ツタンカーメン王の銘と王妃アンケセナーメンの銘の入ったふたつの指輪のセットは世界唯一の貴重な遺物です。その他、ギザのピラミッドで知られるクフ王の銘の入った遺物は全世界に三つしかありませんが、早稲田隊はそのうち二つを発掘。スフィンクス像とセクメト女神像です。早稲田隊の長年にわたる不断の努力と、エジプトから得た信頼によって切り拓かれた扉から、エジプト5000年の歴史が甦ります。
    会期
    2006年10月7日(土)〜11月26日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(入館は19:30まで)
    ※最終日は17:00に閉館する場合有り
    料金
    一般900円(700円)、高・大学生700円(500円)、小・中学生500円(300円) ※( )はご優待料金。(対象:アイカード、JR西日本グループ会社カード(一部除く)をお持ちの方、前売および10名様以上の団体。)
    休館日 会期中無休
    会場
    美術館「えき」KYOTO
    住所
    〒600-8555 京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹7階隣接
    075-352-1111(大代表)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    鹿児島県霧島アートの森学芸員募集 [鹿児島県霧島アートの森]
    鹿児島県
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    学芸員(歴史)募集/R8.4.1採用/八戸市役所 [八戸市役所]
    青森県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと27日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと34日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと134日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと83日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと55日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)