南洋・パラオで出会ったふたつの個性

    パラオ-ふたつの人生 鬼才・中島敦と日本のゴーギャン・土方久功

    世田谷美術館 | 東京都

    土方はすでに1929年、パラオへと渡っていた。自らの制作のかたわら、現地の子供たちに彫刻を教え、あるいは神話の採取、民俗の調査に日々を重ねていた。いっぽう、あの「山月記」で知られる中島は、1941年、横浜高等女学校を退職し、パラオ南洋庁内務部地方課に日本語の編修書記として諸島に渡った。 異国の地で出会った二人は気脈を通じ合わせたが、中島は慣れぬ諸島生活のうち一年満たぬまに風土病に冒され、来島の翌年には帰国。そして33歳にして敢なく逝った。結果、彼の南洋行は命を縮めることになったともいえよう。土方もまた中島と同船して帰国、中島の病床を見舞いつつも、再び南方に渡っていった。そして76歳にいたるまで、独特で多岐にわたる創作に生きた。 本展では、土方久功の絵画、彫刻、レリーフ、そして彼のさまざまな詩作や現地で採取した民話などをご紹介する。そして中島敦については彼の遺した著作をはじめ、その原稿や書簡などを映像展示を交えご紹介する。また、野村萬斎が主演・演出した「敦・山月記、名人伝」の舞台記録などの展示も計画している。
    会期
    2007年11月17日(土)〜2008年1月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
    料金
    一般800(640)円、大高生・65歳以上600(480)円、中小生400(320)円 ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日(ただし12月24日、1月14日(月・祝)は開館。12月25日、1月15日(火)は休館)、及び年末年始(12月29日(土)~1月3日(木))
    会場
    世田谷美術館
    住所
    〒157-0075 東京都世田谷区砧公園1-2
    03-5777-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)