「花咲くころ -モネ、ルノワールから須田悦弘、澤登恭子まで-」

    アサヒビール大山崎山荘美術館 | 京都府

     安藤忠雄設計の新館「地中の宝石箱」では、新旧二人のアーティスト、モネと須田それぞれの『睡蓮』を中心に構成いたします。睡蓮池に面する階段を地中に降りていくとそこが新館展示室の入り口で、中では『睡蓮』作品が来館者を迎えます。他には、ルノワール(1841-1919)やブラマンク(1876-1958)、ビュッフェ(1928-1999)、アンディ・ウォーホル(1928-1987)などによる花を展示します。これらは装飾的な花、自画像としての花など同じ花をテーマにしながらも様々な意図が投影された作品です。特に、ポップアートの雄、ウォーホルの作品は、複製時代の芸術表現として象徴的であり、同じ花をテーマにしながら印象派モネの『睡蓮』とはまったく違う印象を受けます。  大正から昭和初期に建てられた山荘である本館では、尾形乾山(1663-1743)、藤岡鐵斎(1837-1924)の日本画や河井寛次郎(1890-1966)の器や日本古陶磁、須田の木彫など、象徴的あるいは装飾的に表現され、生活空間に潤いを与える花の表現をご紹介します。  また当館ゆかりの『蘭花譜』も展示いたします。『蘭花譜』は大山崎山荘を建てた加賀正太郎が制作した蘭の木版画です。加賀が情熱を注いだ蘭栽培の集大成として作られたものでその精緻な描写は学術的にも、美術品としても高い評価をえており、特に蘭愛好家の間では加賀正太郎の名前とともに知られ、人気の高い作品です。  本展では過去の作家たちの作品だけでなく現在活躍中の2人、須田悦弘、澤登恭子の作品をご紹介します。  須田の作品は本物と見間違えるほど精巧につくられた木彫の植物。睡蓮やバラ、チューリップなど関西初公開作品を含む数点を展示いたします。今回展示する須田の『睡蓮』は当館の新館展示スペースにあわせて作られた作品で5年ぶりの公開となります。展示場所にもこだわりを持つ須田ですが、当館と須田作品の魅力を最も効果的に伝えられる場所を展示場所に選び、刹那的な美しさを表現します。  1973年生まれの澤登恭子は若手ながら世界を舞台に発表を続けているアーティストです。本展では、澤登が繰り返し取り上げているテーマである“女性の神秘や力強さ”を表現した『献花-花を産む-』など2点のビデオ作品を展示いたします。  これらさまざまな形で表現された花の作品たちと夏の山荘をあわせて花の世界をお楽しみいただきます。
    会期
    2007年06月20日(水)~2007年09月17日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(最終入館時間は16:30まで)
    料金
    大人700円(600円)、高大生500円(400円) ※( )内は20名以上の団体料金
    会場
    アサヒビール大山崎山荘美術館
    住所
    〒618-0071 京都府乙訓郡大山崎町銭原5-3
    075-957-3123 (総合案内)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと60日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと38日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと45日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと177日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと29日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)