「GOTH(ゴス)」展

    横浜美術館 | 神奈川県

     音楽やファッション、映画、小説など、現在、様々なカルチャー・シーンでゴス/ゴシックと形容される現象がある。「マトリックス」や「イノセンス」などのSF 映画、ウィリアム・ギブスンの『ニューロマンサー』をはじめとするサイバースペースを舞台にした小説、マリリン・マンソンや日本の「ヴィジュアル系」と称される音楽バンド、ストリートから発生したパンク・ファッションなど、これらの現象は、黒でかためた服やメイク、幽霊や怪物、人工的世界など、いくつかのキーワードで括られるスタイルとして確立している。しかし、そもそもゴスという名称は、12 世紀~16世紀にかけてヨーロッパで拡がりを見せた芸術様式の「ゴシック」に由来する。ただし現代のゴス・カルチャーは、中世のゴシック文化から直接影響を受けたものではないどころか、ほとんど無関係といっても過言ではない。むしろ、中世ゴシックのリバイバルとして展開した19世紀イギリスの中世懐古趣味から生まれ た幻想的文学を直接のルーツに持つものである。そこから転じて、現在では、幻想的・怪奇的なもの、死や夜、病的なもの、狂気、トランスジェンダー、装飾過剰なイメージなど、健康的で保守的な価値観とは対立するような趣味一般を指すものとして捉えられていると言えよう。  こうしたポップ・カルチャー全般におけるゴスの隆盛は、いわゆるファイン・アートの領域からは一線を画して展開しているものである。しかしながら、ともすれば悪趣味といえる過剰さ、異形の生物や変容する身体の表現、皮膚、体液など局所的な肉体の要素を通して自己のアイデンティティーを見つめ直そうとする表現など、現代の作家たちが取り入れているいくつかのモチーフや表現の中には、「ゴス/ゴシック」に通じる要素が存在する。これらは、単なる退廃趣味といった表現のスタイルとしてあるのではない。むしろ、それらゴス/ゴシック的な表象の中に、世の中の保守的な趨勢から逸脱していこうとする者たちにとってのリアリティを認め、その攻撃的に見える表現とは裏腹のイノセントさ、儚さが隠されているといえよう。  翻ってみれば、ポップ・カルチャーにおけるゴス/ゴシックもまた、今や単純なスタイルを超えて、ある種の生き方を示す用語としても機能している。タトゥー、ピアッシングなどの身体改造、死や病に向けられる視線は、単なる趣味ではなく、保守的な世界に立ち向かおうとする自己�現のありようそのものなのである。  本展では、世界的な活動を展開する6 組のアーティストによる立体、絵画、映像、写真作品、約200 点を通じて、現代美術におけるゴス/ゴシックを紹介する。現代美術の領域で高い評価を受けている彼らの作品は、若い世代を中心に世界的な共感を呼ぶゴス/ゴシックの本質について、あらためて考えるきっかけを与えてくれるに違いない。
    会期
    2007年12月22日(土)〜2008年3月26日(水)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    (入館は閉館の30分前まで)
    料金
    一般1200円(1000円)、大学・高校生700円(500円)、中学生400円(300円) ※( )内は20名以上の団体料金 ※小学生以下無料、障害者手帳をお持ちの方とその介護者(1名)無料 ※毎週土曜日は中学・高校生無料(生徒手帳・学生証をご提示ください) ※本展チケットで横浜美術館コレクション展もご覧いただけます。
    休館日 木曜日(1月3日、3月20日は開館)、12月29日~1月1日、3月21日※1月3日(木)、3月20日(木)開館
    会場
    横浜美術館
    住所
    〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい3-4-1
    045-221-0300
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)