怪獣と美術 -成田亨の造形芸術とその後の怪獣美術-展 

    三鷹市美術ギャラリー | 東京都

     成田は、1965(昭和40)年からテレビ番組『ウルトラQ』の特撮美術に加わり、そこで初めて怪獣デザインを手掛けます。「怪獣とは一体何なのか-」。その答えを求めて、海外のモンスターから日本の妖怪に至るまでを研究し、日本独自の「怪獣」を創出しました。続く『ウルトラマン』『ウルトラセブン』でも個性的で美しい怪獣を生み出し、後の怪獣デザインにおいて大きな影響を与えています。 <独創的な怪獣デザインは、気鋭の彫刻家から生み出された>  1929(昭和4)年、神戸で生まれた成田亨は幼い頃より絵画に興味を示し、将来画家になることを志して武蔵野美術学校へ入学します。在学中に彫刻への関心を次第に深め、卒業後は彫刻作品を新制作展に継続して出品します(1962年には新作家賞を受賞)。1954(昭和29)年同校の研究科に進学した成田は、東宝映画で撮影中であった『ゴジラ』でのアルバイトをきっかけにして、撮影所で造形や美術の仕事に携わるようになります。  生業のため関わった怪獣の仕事が注目されるあまり、本来成田が目指した芸術活動については見落とされがちですが、そこには豊かな想像力と怪獣創出を支えた確かな技量がうかがえます。 <創作活動としての怪獣、その個性を探る>  本展では、成田亨をはじめとして、成田亨が描いた怪獣を造形化した高山良策(たかやまりょうさく 1917-82)、さらに成田の後を継いで『ウルトラセブン』の怪獣デザインを手掛け第二次怪獣ブームを支えた池谷仙克(いけやのりよし 1940-)、今日の怪獣造形の第一人者である原口智生(はらぐちともお 1960-)の作品を展示します。怪獣といえども、作者によって表現や与える印象が大きく異なる事がわかります。  この展覧会では、彼らの怪獣を主題としない絵画や彫刻作品も併せて展示します。分かち難く結びついたそれぞれの作品を同時に見ることで、怪獣デザインや造形が特殊なものではなく、彼らの創作活動の一環であることがおわかり頂けると思います。
    会期
    2007年9月8日(土)〜10月21日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00(入館は19:30まで)
    ※企画展期間以外は変更となる場合があります
    料金
    一般600円・学生(高・大)300円
    休館日 9/10(月)、9/18(火)、9/25(火)、10/1(月)、10/9(火)、10/15(月)
    会場
    三鷹市美術ギャラリー
    住所
    〒181-0013 東京都三鷹市下連雀3-35-1 CORAL5F
    0422-79-0033
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    産業遺産情報センター オフィスマネージャー候補募集(学芸員/司書資格保有者 尚可) [産業遺産情報センター]
    東京都
    あいち朝日遺跡ミュージアム 運営スタッフ募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと45日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと30日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと23日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと30日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと14日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)