「首藤淳・仲築間英人新聞さし絵原画展~二大文豪に挑戦!~」

    ギャラリーHARU | 大分県

     首藤淳さんと仲築間英人さんによる新聞の掲載小説のさし絵の原画展です。ブナの絵を通して環境問題を訴え続けている首藤さんと二紀会同人の仲築間さんは、教員になりたての若い時期を臼杵市で過ごし、共同でアトリエを持ち共に研鑽した、臼杵に縁の深い画家です。  作品は昨年から今夏にかけて新聞に掲載されたものです。漱石の【硝子戸の中】と龍之介の【羅生門】【杜子春】【芋粥】の世界を二人の画家がどう表現したのか。原画ならではの微妙なタッチと迫力の画面をお楽しみ下さい。8月19日(日)午後2時からお二人によるギャラリートークも開催いたします。作家ならではのさし絵制作時のエピソードなど内輪話が聞けるまたとないチャンスです。ぜひご参加下さい。 【首藤淳さんのプロフィール】 臼杵市市浜に生まれ、大学卒業後、小・中学美術教諭として勤務。1980年代後半より、制作テーマを【ブナの森】にしぼり、毎年東北へスケッチ旅行。1991年個展「ブナの森の四季」(東京・新宿朝日ギャラリー) 以後、地元を中心に度々個展を開催。定年退職後、くじゅう飯田高原に山地を購入し、ブナの植林活動を始める。現在、大分県美術協会委員、臼杵市美術協会副会長 【仲築間英人さんのプロフィール】 大分市坂ノ市に生まれ、大学美術科卒業後、中学教諭として勤務。「グループGEN展」、「新潮流展」などに参加。定年退職後、ネパールなど3ヶ国旅行 以後02年西インド、05年パキスタン・中国を旅行。現在、大分県美術協会委員、二紀会同人、大分文理大学非常勤講師。
    会期
    2007年8月11日(土)〜9月30日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00
    料金
    大人300円、小・中・高校生100円 ※陶磁器展示室ご入場(大人800円)の方は別途不要
    会場
    中國陶瓷美術館併設ギャラリーHARU
    住所
    〒875-0052 大分県臼杵市市浜808-1
    0972-62-2882
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)