~海の底から山の上まで。そして京都~

    —月光浴 満月の旅—石川賢治月光写真展 

    ミュゼふくおかカメラ館 | 富山県

    世界でただ一人の月光写真家石川賢治。“満月の光だけの撮影”といった例は長い写真の歴史上初めてのことで、他には類がないこれらの作品は1990年『月光浴』と題して発表され、強烈なセンセーションを巻き起こす。以後、新作を発表するたびに様々なマスコミに取り上げられ、出版された写真集は8冊を数える。また小学校の美術の教科書にも作品が採用され、2003年には福岡県より「福岡県文化賞特別賞」を受賞するなど、社会的にもその価値が高く評価されている。神の山チョモランマ、プリミティブなハワイの姿、ケニヤのサバンナに生きる野生動物の夜の姿、満月に照らされるタヒチの水平線、太古の姿を残すオーストラリアの大地、そして月下に咲く花々…そのフィールドは世界規模にまで拡がり、満月に照らし出された神々しい地球の姿を紹介しつづけている。 本写真展はこれまで石川氏が20年間撮り続けた「海の底から山の上まで」の総集編に加えて、オーストラリア、京都のシリーズを初公開にて紹介する。京都シリーズは、石川が月光写真を創作しながら東洋と日本の自然を見直したいと思っていた時に、銀閣寺の月にまつわる庭との出会いがきっかけとなり、金閣寺、清水寺、龍安寺の石庭など、満月の夜に何度も足を運び取り組んだもので、将軍が眺めたであろう月夜の庭を、時を越えて目にすることができる。 満月の光だけで撮影された月光写真は文明に邪魔されない太古から続く地球のむき出しの美しさを写しだす。環境破壊が叫ばれる今、この星の美しさを見て感じてほしい。会期中は満月の暦に併せ夜間開館延長し、ミニコンサートもお楽しみいただく予定。山の上から海の底までを撮影し続けた月光浴の旅の記録ともいえる作品群を通し、夜の神秘を写し出す満月の旅をぜひ一人でも多くの方にお楽しみいただきたい。
    会期
    2010年9月4日(土)〜11月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~17:00(入館は16:30まで)
    公式サイト http://www.camerakan.com/special/year2010/Ishikawa_Kenji/index.html
    会場
    ミュゼふくおかカメラ館
    住所
    〒939-0117 富山県高岡市福岡町福岡新559
    0766-64-0550
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    北九州市立自然史・歴史博物館 学芸員(植物)募集 [北九州市立自然史・歴史博物館(いのちのたび博物館)]
    福岡県
    越前市役所 事務(学芸員)募集 [越前市役所]
    福井県
    ふなばし三番瀬環境学習館 アテンダントスタッフ募集 [ふなばし三番瀬環境学習館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと44日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと29日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと22日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと29日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと13日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)