船で働くひとたちとNYK船員図鑑

    【2023年4月1日から休館】日本郵船歴史博物館 | 神奈川県

    船員教育のはじまりは、日本政府からの命令により三菱商船学校が設立された、明治初頭にさかのぼります。黎明期の近代日本海運業の課題の一つに人の育成がありました。この学校は、のちの東京商船大学となり、現在の東京海洋大学に至っています。プラザ合意後の急激な円高は、日本海運を疲弊させ、外国人船員の活用が国際競争力回復の要件となりました。その後、経済のグローバル化による海上荷動きの急速な拡大に伴い、安全運航を支える船員の確保・養成がますます重要となっており、日本海運各社は、各国で外国人船員トレーニング体制の拡充を図っています。日本郵船では、平成19年、創業120周年※記念事業の一環として、フィリピンに商船大学を設立しました。学生を対象に基礎教育にまで踏み込み、4年時には一年間の海技実習を行なっています。「SEAMANSHIP」は船員たちに語り継がれてきたスピリットです。海上技術はさることながら、海上で運命をともにし、狭い船内で長期間に渡り共同生活を送る、船員としてのマナーについても海上実務を通じて習得することとなります。今回の展示では、船員のインタビューを交えながら、船内での業務、生活、さらには船員の素顔についてもご紹介いたします。 ※平成17年に創業120周年となりました。
    会期
    2011年4月9日(土)〜7月31日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00
    (ご入館は16:30まで)
    公式サイト http://www.nyk.com/rekishi/exhibitions/event/sail/index.htm
    会場
    【2023年4月1日から休館】日本郵船歴史博物館
    住所
    〒231-0002 神奈川県横浜市中区海岸通3-9 横浜郵船ビル1階
    045-211-1923
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    名古屋市職員(学芸(考古、文書典籍、近・現代美術))の 募集 [名古屋市]
    愛知県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと119日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと20日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと127日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと48日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと76日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)