輸出茶ラベル“蘭字”RANJI -開国日本のグラフィックデザイン-

    平野美術館 | 静岡県

    幕末から明治にかけ、日本と海外との貿易が始まったときの主な交易品は生糸と茶でした。輸出品には木版多色刷りの商標ラベルがつけられましたが、当時これを作っていたのは江戸時代から庶民の印刷文化を担った浮世絵制作工房です。1950年代まで輸出茶につける商標を「ランジ」といってきましたが、中国語由来と伝えられています。商品にラベルを付けることは外国商館の必要から出たものですが、外国に日本を印象づけるデザイン、技術、システムを浮世絵制作者たちがもち、新しい目的の印刷物に対応できる力があったのです。輸出ラベルは外国商館員と日本人による国際デザインプロジェクトが創ったといえます。茶ラベルは大型なので輸出先一般消費者の目に入り易く、19世紀後半の欧米で人気があり、日本ブームのきっかけとなりました。 本展では、平野美術館に寄託されている未公開作品を多数含めた蘭字やお茶にまつわる資料を展示いたします。ぜひこの機会に、お茶所である静岡で蘭字の魅力を味わっていただければ幸いです。
    会期
    2012年5月14日(月)〜7月16日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館16:30迄)
    料金
    一般800円/中・高校生300円/小学生200円(20名以上の団体のお客様は2割引となります) ※土日は小中学生無料
    休館日 月曜日(月曜日が祝日の場合は開館、翌日休館)
    公式サイト http://www.hirano-museum.jp/
    会場
    平野美術館
    住所
    〒430-0942 静岡県浜松市中区元浜町166
    053-474-0811
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)