両国と大相撲

    相撲博物館 | 東京都

    まげに着物姿の力士が闊歩し、櫓太鼓が鳴り響く両国は、大相撲の街として親しまれています。 両国・回向院で大相撲が盛んに催されるようになったのは、天明年間(1781~89)以降で、両国が浅草と並んで江戸を代表する盛り場となると、回向院はその中心地となりました。両国橋東西に設けられた広小路の見世物、出開帳で賑わう回向院への参詣者に加え、大相撲が開催されるようになると、両国は一層の賑わいを見せました。そして天保4年(1833)冬以降、江戸の大相撲の興行地は、回向院に固定されました。回向院では明治維新後も大相撲が催され、明治42年(1909)の国技館開館を迎えます。こうして両国といえば大相撲というイメージが、人々の間に広く浸透しました。 4月27日から5月19日まで、回向院で信州善光寺の出開帳が開催されます。この機会に、江戸時代から現在までの両国と大相撲のかかわりをご紹介いたします。大相撲で賑わう両国の様子を想像しながらご覧いただければ幸いです。
    会期
    2013年4月23日(火)〜6月14日(金)
    会期終了
    開館時間
    10:00~16:30
    料金
    無料 ※5月12日(日)~26日(日)は大相撲五月場所の観覧券、6月1日(土)は垣添引退相撲の観覧券が必要です。
    休館日 4月29日(月)、5月3日(金)~6日(月)、6月2日(日)・8日(土)・9日(日)
    公式サイト http://www.sumo.or.jp/museum/
    会場
    相撲博物館
    住所
    〒130-0015 東京都墨田区横網1-3-28 国技館1階
    03-3622-0366
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    大洗町幕末と明治の博物館 学芸員募集中! [大洗町幕末と明治の博物館]
    茨城県
    【夏季短期アルバイト】福岡よかもんひろば 夏休みイベントスタッフ募集! [福岡市博多区東公園7-7 福岡県庁11F 福岡よかもんひろば]
    福岡県
    千葉県立美術館 学芸員募集(令和7年7月実施分:令和8年度採用) [千葉県立美術館]
    千葉県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと114日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと15日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと122日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと43日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと71日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)