歿後20年 中谷泰展

    三重県立美術館 | 三重県

    中谷泰(1909~1993)は、三重県松阪市出身の洋画家です。昭和4(1929)年、20歳の時に画家を志し上京、川端画学校に学び、昭和5(1930)年の第8回春陽会展で《街かど》が初入選を果たします。その後の一時帰京を経て再上京した中谷は、春陽会洋画研究所で木村荘八に師事して研究を続けました。 昭和13(1938)年の第16回春陽会展に出品した《レダ》、《水浴図》が春陽会賞を受賞、翌年には春陽会会友、昭和18年(1943)年には会員となります。また昭和14年(1939)と昭和17(1942)年の文展出品作《秋日》と《水浴》はともに特選を受賞し、この頃から中谷泰は画家としての頭角を現します。 戦後、中谷は春陽会をはじめとする多くの展覧会に出品を続け、また昭和46(1971)年から52(1977)年にかけては東京藝術大学教授をつとめるなど、洋画界で重要な役割を果たしました。 中谷泰の作品は奇をてらわない身近なテーマを扱い、落ち着いた色調の画面に細やかな情趣を漂わせています。中でも炭鉱や陶土、労働者らを主題とした作品では、人々が生活し労働する現場がヒューマンな共感をこめて描き出されています。質朴な画家人生を貫いた中谷作品は、深い内容と強固な構造を備え、戦後洋画史において高く評価されています。 歿後20年という節目の年に開催する今回の展覧会は、未発表作品等もまじえて洋画家中谷泰の作品が持つ今日的な意味に迫ります。
    会期
    2013年10月12日(土)〜12月8日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(入館は16:30まで)
    料金
    一般 900(700)円/高大生 700(500)円/小中生 400(300)円
    ※()内は前売りおよび20名様以上の団体割引料金
    ※この料金で常設展示もご覧いただけます。
    ※身体障害者手帳等をお持ちの方および付き添いの方1名は観覧無料。
    休館日 月曜日休館 ただし10月14日(月・祝)、11月4日(月・祝)は開館。10月15日(火)、11月5日(火)は休館
    公式サイト http://www.bunka.pref.mie.lg.jp/art-museum/catalogue/nakatani2013/nakatani2013_shosai.htm
    会場
    三重県立美術館
    住所
    〒514-0007 三重県津市大谷町11
    059-227-2100
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    京都国立近代美術館 研究補佐員(学芸課)公募 [京都国立近代美術館]
    京都府
    国⽴国際美術館 研究補佐員(情報資料室、司書)募集 [国立国際美術館]
    大阪府
    富良野市博物館 学芸員(考古学)募集 [富良野市博物館]
    北海道
    高知県立歴史民俗資料館職員(学芸員)募集 [高知県立歴史民俗資料館]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと59日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと37日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと44日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    4
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと176日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと28日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)