夏休み特別企画「工作屋台で自由研究まつり!2014」 イベント

    はまぎん こども宇宙科学館 | 神奈川県

    はまぎん こども宇宙科学館では、夏休みの宿題でお悩みのみなさんをサポートする、夏祭りをイメージした工作イベントを今年も開催します。 夏休みの自由研究の課題が決まらずに悩んでいるこどもたちへのサポートとして、科学的視点での研究の進め方について学ぶことができる教室を科学・環境・宇宙のテーマで展開するほか、沢山の工作キットをご用意します。また、工作アイデアがいっぱいの、もーさんこと、ガラクティスト ゴトー孟氏の作品展も行います。 ★工作いろいろ屋台もいろいろ! ① 工作キット屋台 工作キットは学年別に約20種類を展開します。フリーゾーンで自由に工作ができます。ヒントをもとに自分で作り上げる自由研究として実施します。 ② 作れる屋台 会場にてカラフルスライムとこねこねスーパーボールをその場で作れます。 ③ おいしい屋台 夏休みをイメージしたお菓子屋さんが開店します。 日時: ①7月19日(土)~8月31日(日) 9:30~17:00(最終販売は16:30) ②「カラフルスライム」 7月19日(土)~27日(日)、8月18日(月)~24日(日) 「こねこねスーパーボール」 8月25日(月)~31日(日) 9:30、10:30、11:30、13:30、14:30、15:30 (1名あたり約10分) *指定時間内にご来場ください。 ③7月19日(土)~8月31日(日) 9:30~16:30 場所:B2 特別展示室 定員:①なし ②各回50名 ③各日計300名 対象:①小学生 ②小学生以上(未就学児は保護者が作成) ③どなたでも 参加費:①200~1,000円(キットにより異なる) ②200円(当日9:30~B2 工作キット屋台にて、時間ごとの参加券を販売)  ③100円(予定)  *全て入館料別途 ★科学工作教室 楽しい実験や解説のあと、スライムや万華鏡などを作成します。期間により内容を変更して開催します。 ① 「カラフルスライム」 固体?液体?不思議物体!カラフルなスライムを作ります。物質の状態についての楽しい実験や解説も行います。 ② 「星空まんげきょう」 鏡を立方体に組み立てて万華鏡を作ります。星空のような模様を楽しもう!星空のような模様を楽しもう!鏡の不思議についての解説も行います。 ③ 「惑星モビール」 紙で作った惑星の模型をバランスよく糸で吊るして、ゆらゆら揺れるモビールを作ります。重力の話や太陽系惑星についての解説も行います。 ④ 「にじいろステンドグラス」 セロハンテープを貼ったプラ板や偏光板を使って、虹色に見えるステンドグラスを作ります。偏光や光の性質についての解説も行います。 ⑤ 「光るスライム」 固体?液体?不思議物体!暗闇で光るスライムを作ります。暗闇で光るしくみについての解説も行います。 ⑥ 「カラフルスーパーボール」 高吸水性ポリマーを材料にして、カラフルなスーパーボールを作ります。身近なポリマーの紹介や実験も行います。 *水を吸うポリマーなので、乾燥するとはずまなくなります。 日時: ①7月19日(土)~27日(日) 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ 約30分 ②7月28日(月)~8月3日(日) 10:00~、11:15~、13:15~、14:30~ 約45分 ③8月4日(月)~10日(日) 10:00~、11:15~、13:15~、14:30~ 約45分   ④8月11日(月)~17日(日) 10:00~、11:15~、13:15~、14:30~ 約45分 ⑤8月18日(月)~24日(日) 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ 約30分 ⑥8月25日(月)~31日(日) 10:00~、11:00~、13:00~、14:00~、15:00~ 約30分 場所:1F 工房 定員:①⑤⑥各回15名 ②③④各回10名 対象:小学生以上(未就学児は保護者が作成) 参加費:①⑥200円 ②③④⑤300円 (入館料別途、当日9:30~1F インフォメーションで参加券販売) ★天文工作「カサでプラネタリウムをつくろう!」 ビニール傘を使い、星座早見を作ります。 日時:7月26日(土)~8月31日(日)の土日 10:15~11:45、15:00~16:30 約90分 場所:1F 教室 定員:各回15名 対象:小学3年生以上 参加費:600円(入館料別途、当日9:30~1Fインフォメーションにて参加券販売) ★もーさんの「がらくた工作教室」 ガラクティストこと、もーさんの指導のもと、身近にあるがらくた材料や空き箱で宇宙船や宇宙飛行士などを作ります。また、夏休み期間中は1Fエントランスホールで、身近ながらくたを使ったアイデアいっぱいの、もーさんの作品を展示します。 日時:7月21日(月・祝)~8月29日(金)の月曜~金曜 ①「かんたん!あきかん宇宙飛行士」 11:00~12:00 約1時間 ②「かんたん!スイング・スペースシップ」13:15~14:00 約45分 ③「かんたん!とびだす宇宙探査機」 14:45~15:45 約1時間 場所:1F 教室 定員:各日15名 対象:①②③小学3年生以上 (小学1・2年生は保護者同伴で参加可) 参加費:①②300円 ③400円 (入館料別途、当日9:30~1Fインフォメーションで参加券販売) ★「じっくり!宇宙船をつくろう」 日時:①7月30日(水)~8月1日(金) ②8月6日(水)~8日(金) ③8月13日(水)~15日(金) 10:30~12:30、13:45~15:45 約2時間 場所:1F 会議室 定員:各回20名 対象:小学3年生以上 参加費:1,000円(入館料別途) 申込方法:事前申込 締切:①7月16日(水) ②7月23日(水) ③7月30日(水)(各日必着) ★じっくり!理科先生の自由研究おたすけ隊 小学校の理科の先生が、自由研究に役立つ実験や工作の教室を開催します。 ①「夏休みの科学クラブ!」 砂鉄とスライムが合わさると、あら不思議。スライムが生きているかのように動きだします。そのほか、空き缶ロケットなど手作りでたのしく、ハラハラするような実験を行います。 ②「発掘!化石調査団」 化石を発掘しながら、化石について学びます。どんな化石が発掘できるでしょうか。そのほか、化石のレプリカに触れながら、古代の地球にせまります。 ③「生き物不思議発見!」 いろんな生き物に触れながら、その生き物の生態にせまります。もしかしたら、危険な生物に出会うことができるかも! 日時: ①「夏休みの科学クラブ!」 7月20日(日) ②「発掘!化石調査団」8月3日(日) ③「生き物不思議発見!」 8月24日(日) 14:00~16:00 約2時間 場所:1F 会議室  定員:各日20名 対象:小学4年生以上 参加費:100円(予定、入館料別途) 申込方法:事前申込 締切:①7月6日(日) ②7月20日(日) ③8月10日(日)(各日必着) ★じっくり!実験工作教室 力や光・電波などについて、実験と工作を通して学びます。 ①「ポンプがなくても吹き上がる!ヘロンの噴水を作ろう!」 水の圧力の変化や伝わり方を実験します。2000年前の人たちが楽しんだという、不思議な噴水を作り、持ち帰ります。 ②「風に向かって走る!風力車を作ろう!」 風の力で羽根を回し、その力を滑車とベルトで車軸に伝えて車輪を回し、風上に向かって走る車を作り、持ち帰ります。力の伝達、摩擦の軽減などを学びます。 ③「どんどん玉がころがる!ジェットコースターを作ろう!」 落ちる球、ふりこなどの実験を通して、おもりの働きやジェットコースターの仕組みを学びます。プラスチック配線カバーでコースを作り、持ち帰ります。 ④「手作りアンテナで電波をキャッチ!ICラジオを作ろう!」 身の回りにある電波をつかまえて、ラジオのしくみを学びます。ICを使って一人一台自分のラジオを作り、持ち帰ります。 ⑤「簡単カメラや分光器になるマルチスコープを作ろう!」 ピンホールカメラ、レンズカメラを体験しながら、光の性質を解説します。分光器を作り、白熱電球、蛍光灯、自然光の違いを実験します。作った分光器は持ち帰ります。 日時:①7月29日(火) ②8月5日(火) ③8月11日(月) ④8月12日(火) ⑤8月19日(火 10:00~12:00 約2時間 場所:1F 会議室 定員:各日24名 対象:小学4年生以上 参加費:①600円 ②800円 ③④1,000円 ⑤700円 (入館料別途) 申込方法:事前申込 締切:①7月15日(火) ②7月22日(火) ③7月28日(月) ④7月29日(火) ⑤8月5日(火)(各日必着) ★じっくり!環境体験教室 電気分解の実験や、廃棄物のリサイクルなど、水の大切さや環境について学びます。 ①「電気分解で美しい色を体験しよう」 実験が中心の教室です。 水の電気分解によって発生する気体とその性質を学ます。 ②「環境地球儀を作ろう」 食料の輸入先、温暖化、砂漠化など地球儀を回しながら地球環境を考えます。 正方形と正三角形の多面体ボール紙で「環境地球儀」を作り、持ち帰ります。 ③「廃食油でキャンドルを作ろう」 家庭の廃食油が川を汚していることを学び、エコカルタで水の汚染防止を学びます。 廃食油をリサイクルしてキャンドルを作り、1個を持ち帰ります。 キャンドルナイトについても解説します。 ④「リサイクル紙で椅子を作ろう」 3R(リデュース・リユース・リサイクル)、 地球温暖化防止について学びます。強化段ボール紙で「椅子」を作り、持ち帰ります。 日時:①8月18日(月) ②8月20日(水) ③8月21日(木) ④8月23日(土) 10:00~12:00 約2時間 場所:1F 会議室 定員:各日24名 対象:①小学3年生以上 ②③④小学4年生以上 参加費:①②③700円 ④800円 (入館料別途) 申込方法:事前申込 締切:①7月28日(月) ②7月30日(水) ③7月31日(木) ④8月2日(土)(各日必着) 《申込方法》 *6月14日(土)~事前申込受付開始! 事前申込の教室は以下の通りお申込みください。 HPの「お申込みフォーム」か、往復はがき(はまぎん こども宇宙科学館「○○○(各教室名)」係 宛)にて事前申込み。往復はがきの場合は、下記の【必要事項】を明記してください。 *ご参加には「当選通知」が必要となります。 *抽選結果は締切後5日以内に当落に関わらずメール、またははがきにてご連絡いたします。前日までに通知が届いていない場合は、恐れ入りますが、当館までご連絡ください。 *HPからお申込みいただいた方で、メールアドレスのドメイン指定を行われている場合は、「@yokohama-kagakukan.jp」のドメインを解除してください。こちらからのメールが受け取れないアドレスでのお申込みは無効となります。 *必要事項に記入漏れがあった場合のお申込みは無効となります。 *往復はがきに、消えるボールペンでご記入のお申込みは無効となります。 【必要事項】 ①教室名 ②参加希望日・時間 ③参加者の氏名・ふりがな・年齢(学年) ④郵便番号・住所 ⑤電話番号 主催:はまぎん こども宇宙科学館 協力:横浜市小学校理科研究会、NPO法人おもしろ科学たんけん工房、NPO法人 神奈川県環境学習リーダー会、ゴトー孟氏(ガラクティスト) (順不同)
    会期
    2014年7月19日(土)〜8月31日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:30~17:00(最終入館は16:00まで)
    料金
    イベントにより異なる
    公式サイト http://www.yokohama-kagakukan.jp/news/topics.html
    会場
    はまぎん こども宇宙科学館
    住所
    〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台5-2-1
    045-832-1166
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    柏原市教育委員会文化財課・歴史資料館 学芸員募集 [柏原市立歴史資料館]
    大阪府
    美濃焼ミュージアム 学芸員募集 [多治見市美濃焼ミュージアム]
    岐阜県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと21日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと28日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと128日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと77日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと49日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)