獅子と狛犬-神獣が来たはるかな道

    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム) | 滋賀県

    日本古来の年中行事や祭典にはよほど縁遠くなってしまった現代人にも、新しい年を迎えれば神社に詣で、心新たに一年の幸いを祈念する人は多い。その際、多くの神社の鳥居の先でまず迎えてくれるのが一対の狛犬の像である。しかし本殿から少しはなれ、平素は気にすることもないほど当たり前に立っているこの神獣、よく見ればその姿は日本にも東洋にもいないライオンに似ている。しかもこの神獣はある時期から頭に角を持つものと持たないものが対となることがあり、角のあるほうを狛犬、角のないものを獅子と区別しているのである。  さらに狛犬の「こま」も元来は朝鮮半島にあった国、高麗(こうらい)をこまと呼んでいたことに由来するのかもしれないと気づけば、その名前自体に、わが国の人々がこの神獣を見知らぬ海のかなたから渡ってきたものと考えてきたことが窺われる。  ところがこの神獣によく似た造形をたどってゆくと、どうもその由来は朝鮮半島どころか、はるかユーラシアのかなたまで遡ってゆくように見えてくる。この度の展覧会ではわが国の特色ある獅子と狛犬像を紹介するとともに、エジプト、西アジア、中央アジア、中国などの獅子や角を持つ神獣を展示し、世界的な視野から、わが獅子と狛犬の来たはるかな道をたどろうとするものである。
    会期
    2014年9月2日(火)〜12月14日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00-16:00(入館は15:00まで)
    料金
    大人1,000円 高大生800円 小中生300円
    20名以上の団体で200円引き
    休館日 月曜日休館 ただし祝日の場合は開館し、翌火曜日休館
    公式サイト http://www.miho.or.jp/index.htm
    会場
    MIHO MUSEUM (ミホミュージアム)
    住所
    〒529-1814 滋賀県甲賀市信楽町田代桃谷300
    0748-82-3411
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと45日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと67日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと184日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと52日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)