没後400年 古田織部展

    松屋銀座 | 東京都

    古田織部(1544~1615年)は、信長・秀吉・家康ら天下人に仕えた武将茶人であり、千利休亡き後の茶の湯の世界において、天下一茶の湯名人として頂点に立ち、時代を動かした人物です。織部は、侘び茶を極めた利休とは対照的に、慶長年間の華やかな世相を踏まえて奇抜な創意と斬新な造形美を創出し、日本文化史上最も光り輝く桃山文化を産み出した指導者として、その才能をいかんなく発揮しました。 庭園や茶室建築にも新しいアイデアを持ち込み、室町時代から続いた武家茶の空間を新たに再編した一方で、ゆがんだ茶碗や水指、花生や会席道具など、「織部好み」と呼ばれる斬新なデザインを茶道具に取り入れ大流行させました。 この展覧会では、古田織部没後400年を迎えるにあたり、ゆかりの茶道具や工芸品、約150点が一堂に展観されます。天下一茶の湯名人として独自の茶の湯の美を追求した織部の人生と、織部が創出した、現代人の感性にも響く、新鮮な茶の湯道具の優品の数々が紹介されます。 新春のひと時、ひょうげたる世界を堪能いただける展覧会です。
    会期
    2014年12月30日(火)~2015年1月19日(月) 12月31日(水)は18:00、1月2日(金)は19:30、最終日は17:00閉場/1月2日(金)は9:30開場
    会期終了
    開館時間
    10:00~20:00
    ※入場は閉場の30分前まで
    ※最終日は17:00閉場
    ※展覧会によっては、開館時間が変更になる場合がございます。
    料金
    一般 1,000円/高大生 700円/中学生 500円/小学生以下無料
    休館日 1月1日(祝・木)は休業
    公式サイト http://www.matsuya.com/m_ginza/exhib_gal/details/20141230_furutaoribe_8es.html
    会場
    松屋銀座
    住所
    〒104-8130 東京都中央区銀座3-6-1  8階イベントスクエア
    03-3567-1211(大代表)
    03-3567-1211 (大代表)
    没後400年 古田織部展のレポート
    0
    ゆがみが斬新な織部の世界
    古田織部(1544-1615)は信長、秀吉、家康に仕えた武将茶人。侘び茶を大成した千利休亡き後は、天下一の茶の湯名人となります。利休が大成した侘びではなく、華やかで奇抜な「へうげ」の世界を作り出しました。今年は織部没後400年。毎年“和”をテーマにした展覧会で新年を彩る松屋銀座で、その世界を総覧します。
    会場
    会期
    2014年12月30日(火)~2015年1月19日(月)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    【美術品の撮影】美術品オークション会社・アルバイトスタッフ募集【(株)毎日オークション】 [東京都江東区有明3-5-7 TOC有明ウエストタワー5階]
    東京都
    独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所 有期雇用職員(事務補佐員)募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    愛媛県歴史文化博物館 学芸員募集 [愛媛県歴史文化博物館]
    愛媛県
    立命館大学アート・リサーチセンター 社会人スタッフ募集 [京都・海外(米国)]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと48日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと6日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと34日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと27日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと104日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)