常盤新平 ─遠いアメリカ

    町田市民文学館 ことばらんど | 東京都

    翻訳家にして直木賞作家、アメリカ通にして時代小説をこよなく愛するエッセイスト、あるいはアメリカの翻訳エンターテインメントを次々と日本に送り出した名編集者――常盤新平(1931―2013)。様々な顔をもつ常盤の根底には、20代の頃から抱き続けたアメリカへの強い憧れがありました。 仙台で幼少期を過ごした常盤は、都会への憧れと、“田舎”や“恥”の象徴であった父親から逃れたい一心で、1950年に早稲田大学へ進学。アーウィン・ショーの短編小説「夏服を着た女たち」を読み、その都会的で洗練された世界に魅了されて翻訳家を志します。同級生が就職していく中、ただひたすらアメリカのペイパーバックや雑誌を読みふけり、アメリカに想い焦がれる日々。この頃を描いた自伝的小説『遠いアメリカ』(講談社 1986年)は、人々がハンバーガーをまだ知らなかった昭和30年代の空気と、青春期の不安や迷いを見事に描きだし、第 96回直木賞を受賞しました。このとき常盤は55歳。すでに翻訳家、エッセイストとして活躍していましたが、この小説を書くことによって父親の深い愛情、自分が翻訳家を志した本当の理由に気づくことになります。作家となってからは、都会の片隅で暮らす人々の心の移ろいや日常の些事を掬いあげるエッセイや小説が多くなりますが、アメリカへの想いは終生変わることはありませんでした。 晩年の約 20年間を過ごした町田で、このたび、初めての展覧会を開催します。本展では、常盤が憧れたアメリカ、彼をアメリカへと向かわせたものは何であったのかを探りだし、愚直に想いを貫いた一人の作家の生涯と作品をひもときます。
    会期
    2015年1月17日(土)〜3月22日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00
    料金
    無料
    休館日 毎週月曜日、2月12日(木)、3月12日(木)
    公式サイト http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/20141128141141110.html
    会場
    町田市民文学館 ことばらんど
    住所
    〒194-0013 東京都町田市原町田4-16-17
    042-739-3420
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと100日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと16日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと31日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと43日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)
    5
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと362日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)