生誕130年没後50年 『銀の匙』の作家 中勘助展

    県立神奈川近代文学館 | 神奈川県

    2015年(平成27)は、代表作「銀の匙」で知られる作家、詩人・中勘助(1885~1965)の生誕130 年、没後50 年にあたります。本展は、この記念の年に際し、その生涯と業績を紹介するものです。勘助は、大正末から1932年(昭和7)まで8年近くにわたり平塚に居を構えた、神奈川にゆかりの深い文学者でもあります。 中勘助は、1885年(明治18)、東京・神田に生まれ、繊細で多感な少年時代を小石川で過ごしました。第一高等学校から東京帝国大学へと進んだ勘助は両校で、英国留学から帰国まもない夏目漱石の講義を聴きます。やがて文学の道を選んだ勘助は、幼少年時代の回想をもとにした小説「銀の匙」を執筆。作品は敬愛する師・漱石の賞賛を得て、1913年(大正2)、「東京朝日新聞」に連載されました。子どものまなざしと切実な思いに満ちあふれたこの作品は、その後も多くの読者の共感を呼び、今日まで読み継がれています。近年では、灘校教師・橋本武氏が行った、中学の3年間で「銀の匙」1冊を読み込む国語授業が大きな話題となり、新たな注目を集めています。 会場では、文壇と交わらず孤高の道を歩み、問題作「提婆達多」「犬」や童話「鳥の物語」、日々の暮らしと内省を綴った日記体随筆などの執筆を続けた中勘助の文学と、知友の人びととの交流の様子を数々の貴重資料によって紹介します。
    会期
    2015年5月30日(土)〜7月20日(月)
    会期終了
    開館時間
    展示室/9:30~17:00(入館16:30迄)
    閲覧室/9:30~18:30(土・日曜日、祝日は17:00迄)
    料金
    一般 400円(300円)/65歳以上/20歳未満及び学生 200円(150円)/高校生 100円、中学生以下無料
    *(  )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日休館 ただし7月20日は開館
    公式サイト http://www.kanabun.or.jp/exhibition/1312/
    会場
    県立神奈川近代文学館
    住所
    〒231-0862 神奈川県横浜市中区山手町110
    045-622-6666
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    加賀市職員採用候補者試験を実施します!(学芸員・埋蔵文化財発掘調査員) [加賀市役所]
    石川県
    学芸員募集 [山寺芭蕉記念館]
    山形県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと116日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと17日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと124日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと45日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと73日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)