「児童読物作家、山中恒-子どもと物語で遊ぶ」展

    町田市民文学館 ことばらんど | 東京都

    子どもたちに数多くのエンターテインメント作品を届け続けている作家・山中恒(1931-)。 山中さんは、本を手に入れることが難しかった戦時下に幼少期を過ごしました。友だちの家をめぐり歩いて軍事冒険物語や怪奇・探偵小説といった大衆的児童読物に読みふけり、さらには大人向けの時代小説や恋愛小説に手を出すほど物語に夢中になりました。戦後、たまたま手に取った宮沢賢治の童話に感動して、自らも子どもの本の作家になることを志し、1950年に早大童話会に入会するため早稲田大学に入学。そこで出会った鳥越信、古田足日、神宮輝夫らとともに転換期の日本児童文学を牽引しますが、次第に訓育主義的な傾向になる児童文学に異議を唱え、独自の道を歩み始めます。 山中さんは児童文学者ではなく「児童読物作家」を自称し、常に目の前の子どもを見つめ、流行を積極的に取り入れながら、その時代を生きる子どものありのままの感情や言動を軽快に描いています。『ぼくがぼくであること』(1969年)、『あばれはっちゃく』(1977年)、『おれがあいつであいつがおれで』(1980年)などの娯楽性の高い作品は読者から絶大な支持を得、映画やテレビドラマなど映像化されたものも多く、幅広い年代に親しまれています。近年では、旧作に手を加えた新装版が出版され、その物語が持つ普遍的なおもしろさに改めて注目が集まっています。また、町田市で過ごした頃に執筆した、戦時下での体験をまとめたノンフィクション「ボクラ少国民」シリーズ(1974-1981年)や、戦時教育・戦時児童文学の研究も高い評価を受けています。 本展では、創作活動の原点から現在までをたどりながら、魅力あふれる作品の数々をご紹介します。物語を通して子どもたちと対話し続けてきた山中さんの、子どもたちへのねがいを感じていただければと思います。
    会期
    2016年1月16日(土)〜3月21日(月)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00
    料金
    無料
    休館日 毎週月曜日(3月21日を除く)、2月12日(金曜日)、3月10日(木曜日)
    公式サイト http://www.city.machida.tokyo.jp/bunka/bunka_geijutsu/cul/cul08Literature/tenrankai/20151202114341787.html
    会場
    町田市民文学館 ことばらんど
    住所
    〒194-0013 東京都町田市原町田4-16-17
    042-739-3420
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)