川端康成コレクション 伝統とモダニズム

    東京ステーションギャラリー | 東京都

    『伊豆の踊子』『雪国』などの名作で知られる日本を代表する小説家、川端康成。縄文時代の土偶や古墳時代の埴輪にはじまり、浦上玉堂の《凍雲篩雪図》(国宝)や、池大雅と与謝蕪村が競作した《十便十宜図》(国宝)などをはじめとする近世絵画、黒田辰秋や加藤唐九郎などの工芸品にいたる彼のコレクションは、伝統的な美に対する川端の審美眼の確かさとともに美術の世界に対する深い理解を物語っています。と同時に、川端はまたモダニズムやアヴァン・ギャルドの芸術に対しても深い理解を示していました。ロダンの彫刻やピカソのデッサンはもとより、古賀春江、草間彌生、村上肥出夫などの作品に対して、若いころから関心を持ち、収集の対象としているのです。 このことは、川端の文学作品についても言えることです。『千羽鶴』における志野の水指や楽茶碗、『舞姫』における仏教美術など、伝統的な日本美術作品の登場する小説は枚挙にいとまがないほどですが、モダンアート以降の作品についても同様で、たとえば『古都』では、クレーやマティス、シャガールから、抽象絵画にまでその筆は及んでいます。しかもこうした美術作品が、小説の本質的な部分に関わるようなモティーフとして扱われている点も注目されます。 本展は、伝統とモダニズムの双方にまたがる川端の収集品を軸に、上記のような文学作品の展開や文学者たちとの交流をも視野に入れ、その深淵な美意識の世界に分け入ろうとするものです。
    会期
    2016年4月23日(土)〜6月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    ※金曜日は20:00まで
    ※入館は閉館の30分前まで
    料金
    一般1000(800)円 高校・大学生800(600)円 中学生以下無料
    ※( )内は20名以上の団体料金
    ※障がい者手帳等持参の方は100円引き、その介添者1名は無料
    休館日 月曜日(5月2日は開館)
    公式サイト http://www.ejrcf.or.jp/gallery/exhibition.html
    会場
    東京ステーションギャラリー
    住所
    〒100-0005 東京都千代田区丸の内1-9-1 JR東京駅 丸の内北口 改札前
    03-3212-2485
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    あいち朝日遺跡ミュージアム 運営スタッフ募集 [あいち朝日遺跡ミュージアム]
    愛知県
    (公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団発掘調査職員(期限付き)募集 [埼玉県内の発掘調査現場等]
    埼玉県
    神戸海洋博物館 受付接客案内スタッフ 募集! [神戸海洋博物館]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと46日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと31日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと31日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと15日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)