東日本大震災七回忌追悼公演 津波ヴァイオリンコンサート「忘れない」という復興支援 イベント

    京都佛立ミュージアム | 京都府

    *13時受付開始 14時開演 15時半終了 「陸前高田の一本松」を覚えていますか?あの凜とした姿に、どれほどの人が勇気づけられ、支えられたでしょう。 あれから、早や6年― あの松から製作されたヴァイオリンの調べに、私たちの心は何を感じるのでしょうか。 陸前高田の「奇跡の一本松」の木片を用いたヴァイオリンで演奏。 *津波ヴァイオリン製作者 中澤宗幸(なかざわ・むねゆき) 兵庫県の山林業を営む木材店に生まれ、木と音楽の中に育つ。 1980年、東京にアトリエを構え、ヨーロッパの歴史ある楽器商、名工との交流の中で楽器の知識を広め、修復技術等の研鑽を積む。現在まで国内外の演奏家の楽器の修理、メンテナンスの仕事に従事。 1983年、長野県上田市に中澤ホールをオープン。国内外のアーティストを迎え、コンサート、古楽器の展示、音楽祭等をプロデュース、地域の芸術文化活動の輪を広げる。 2004年、カンヌ芸術祭に新作ヴァイオリンを出品、 コート・ア・デュール賞受賞。 2011年、兵庫県知事より文化功労賞受賞。 2012年、東日本大震災による瓦礫からヴァイオリンを製作。鎮魂と記憶に留める運動「千の音色でつなぐ絆」プロジェクトを展開。著書に『いのちのヴァイオリン』『ストラディヴァリウスの真実と嘘』、『魂柱の歌』等。 *奏者 中澤きみ子(なかざわ・きみこ) 新潟大学を卒業後、ザルツブルグ・モーツァルテウム音楽院にて研鑽を積む。1991年ウィーン室内管弦楽団コンサートマスターらと「アンサンブル・ウィーン東京」を結成し、現在も活動を続けている。 2000年に文化庁芸術家海外派遣員としてウィーンに留学。その後、国内外のオーケストラと共演。CDも数多くリリース。特にモーツァルトのソナタ全集、協奏曲全集が高い評価を受けている。また国際ヴァイオリンコンクールの審査員や、国際音楽祭の講師として招聘され、後進の指導にも高い評価を得ている。2005年から10年間尚美学園大学・客員教授を務める。震災後、ライフワークとしてTSUNAMIヴァイオリンの演奏にも熱心に取り組んでいる。 使用楽器:ストラディヴァリウス「ダ・ヴィンチ」1714年製(宗次直美氏より貸与) オフィシャルサイト http://kimiko-vn.net/
    会期
    2017年3月5日(日)〜3月5日(日)
    会期終了
    開館時間
    平日 午前10時~午後4時
    土日祝 午前10時~午後5時
    料金
    無料
    公式サイト http://www.hbsmuseum.jp
    会場
    京都佛立ミュージアム
    住所
    〒602-8377 京都府京都市上京区御前通り一条上る東竪町110
    075-288-3344
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと118日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと19日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと126日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと47日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと75日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)