芥川がうなり 山頭火があこがれた

    漂泊の俳人―井上井月

    にいがた文化の記憶館 | 新潟県

    小林一茶とともに信州を代表とする俳人・井上井月(いのうえ・せいげつ、1822~1887年)は、長岡藩の武家か刀研ぎ師の家に生まれたといわれます。1839(天保10)年ころ、18歳で長岡を出て江戸へ向かいます。芭蕉に憧れて「奥の細道」をなぞるように全国を放浪しました。1848(嘉永1)年、27歳で信州を訪れて以来、信州、特に伊那の家々を中心に漂泊し、句会を開き俳句を詠み続けました。  井月は幕末から明治にかけて歴史が大きく動いた時代に、家も家族も待たず旅に生きた俳人でした。この生き方や書・俳句に共鳴したのが小説家芥川龍之介や室生犀星、俳人種田山頭火でした。また、良寛研究で有名な相馬御風(糸魚川市出身)や俳諧研究家の木村秋雨(上越市出身)など新潟の文人たちも井月に興味を抱いていました。  本展では、句や書を中心に、俳人・井上井月を紹介します。
    会期
    2017年7月7日(金)〜9月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    開館時間
    午前10時~午後6時(入館は午後5時30分まで)
    料金
    一般500円(400円)
    学生(高校生以上)300円(240円)
    中学生以下無料
    ※( )内は団体20名以上
    休館日 月曜日(ただし、7月17日、9月18日は開館) 7月18日(火)、9月19日(火)
    公式サイト http://nmmc.jp/exb/2629
    会場
    にいがた文化の記憶館
    住所
    〒950-0088 新潟県新潟市中央区万代3-1-1 新潟日報メディアシップ5階
    025-250-7171
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 総務課事務補佐員(事業担当)公募(2025年8月29日17時締切) [国立新美術館]
    東京都
    COMICO ART MUSEUM YUFUIN 学芸員・美術館運営スタッフ募集 [COMICO ART MUSEUM YUFUIN]
    大分県
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと42日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと64日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと181日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと49日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと21日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)