縞と格子 Checks and Stripes

    国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館 | 東京都

    「縞」とはタテまたはヨコに平行する線を連ねた文様のこと。格子も縞の一種で、タテ縞とヨコ縞を組み合わせたものです。線による意匠を古くは「筋」と称しましたが、桃山時代に南蛮船でインドや東南アジアから運ばれて来た縞織物を「島渡り」「嶋物」と呼んだことから、その文様の名称も「嶋」になり、次第に「縞」の文字も使われるようになったといわれています。江戸時代に綿の栽培が普及し、国産の縞木綿が作られるようになると、縞や格子は大流行しました。 このたび当館では、所蔵品の中から「丹波布」「屑糸織」などの織物、「うち織」の着物、縞木綿で作った風呂敷や夜具地、子供の着物などを、陶磁器や浮世絵とともに展示いたしました。この企画を通じ、織物の技術や文様ばかりではなく、日本人の心を捉えた「縞」の魅力をご紹介できれば幸いに存じます。
    会期
    2017年9月12日(火)〜11月10日(金)
    会期終了
    開館時間
    10:00-17:00 (土曜日は 10:00-16:30)  
    *現在、臨時で開館日時を変更しています。
    料金
    無料
    休館日 日曜、月曜、祝日
    公式サイト http://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/
    会場
    国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館
    住所
    〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
    0422-33-3340
    おすすめレポート
    学芸員募集
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    栃木県立博物館 学芸員(日本美術史)募集 [栃木県立博物館]
    栃木県
    奈良国立博物館アソシエイトフェロー(展覧会運営担当)1名の募集について [奈良国立博物館]
    奈良県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと82日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと40日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと68日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと61日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと25日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)