縞と格子 Checks and Stripes

    国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館 | 東京都

    「縞」とはタテまたはヨコに平行する線を連ねた文様のこと。格子も縞の一種で、タテ縞とヨコ縞を組み合わせたものです。線による意匠を古くは「筋」と称しましたが、桃山時代に南蛮船でインドや東南アジアから運ばれて来た縞織物を「島渡り」「嶋物」と呼んだことから、その文様の名称も「嶋」になり、次第に「縞」の文字も使われるようになったといわれています。江戸時代に綿の栽培が普及し、国産の縞木綿が作られるようになると、縞や格子は大流行しました。 このたび当館では、所蔵品の中から「丹波布」「屑糸織」などの織物、「うち織」の着物、縞木綿で作った風呂敷や夜具地、子供の着物などを、陶磁器や浮世絵とともに展示いたしました。この企画を通じ、織物の技術や文様ばかりではなく、日本人の心を捉えた「縞」の魅力をご紹介できれば幸いに存じます。
    会期
    2017年9月12日(火)〜11月10日(金)
    会期終了
    開館時間
    10:00-17:00 (土曜日は 10:00-16:30)  
    *現在、臨時で開館日時を変更しています。
    料金
    無料
    休館日 日曜、月曜、祝日
    公式サイト http://subsites.icu.ac.jp/yuasa_museum/
    会場
    国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館
    住所
    〒181-8585 東京都三鷹市大沢3-10-2
    0422-33-3340
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    R7年度埋蔵文化財オープンカンパニー募集 [(公財)埼玉県埋蔵文化財調査事業団]
    埼玉県
    石川県職員(県立美術館 学芸員)採用選考試験案内 [石川県立美術館]
    石川県
    清水三年坂美術館 運営スタッフ募集(パート・アルバイト) [清水三年坂美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと74日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと89日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと18日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    4
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと69日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    5
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと53日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)