明治150年 カメラの夜明け

    日本カメラ博物館 | 東京都

    日本カメラ博物館(館長 森山眞弓)では、2018年2月27日(火)から6月24日(日)まで、特別展 「明治150年 カメラの夜明け」を開催します。本展示は、内閣官房「明治150年」関連施策として開催するものです。 1839(天保10)年、フランスで写真が発表され、約10年のうちに日本へと伝来しました。時は幕末で、鎖国状態にありながらも写真は最新技術の一環として各藩で研究されていました。当初は手探りに等しい状態でしたが、その後開国すると同時にさらに多くの西洋の技術や文化が流入しました。初期写真の最先端であるフランスやイギリス、若い国家であったアメリカでも、写真は新たな産業として成長を迎えようとする段階で、カメラや感光材料は大きな発展をとげ、多様な製品が登場しました。そして、職業写真師など一部の者だけが手にすることができた撮影機器は、アマチュアへと普及しようとしていました。 日本でも、輸入一辺倒であった写真用品を国産化しようという試みが進められ、海外留学や、海外から来た技術者から学び、苦労や努力を重ねながら、写真産業の基礎が構築されていきました。 今回の特別展では、技術史から見ても写真とカメラの夜明けだった明治時代に、日本と世界でどのようなカメラが発展してきたのか、また、どのように普及するようになったのかを展示紹介いたします。
    会期
    2018年2月27日(火)〜6月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00
    料金
    一般 300 円/中学生以下 無料

    ※団体割引(10名以上)一般 200 円
    休館日 毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日の火曜日) ※ゴールデンウイーク期間中(4/28~5/6)は休まず開館
    公式サイト http://www.jcii-cameramuseum.jp
    会場
    日本カメラ博物館
    住所
    〒102-0082 東京都千代田区一番町25 JCII一番町ビル
    03-3263-7110
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)