所蔵作品展 「MOMATコレクション」

    東京国立近代美術館 | 東京都

    東京国立近代美術館(MOMAT, 千代田区)では、国内最大規模約13,000点の所蔵作品から約200点を厳選して紹介する所蔵作品展「MOMATコレクション」を4階から2階で開催しています。 時宜に適ったテーマや切り口で、年に数回ガラッと作品を入れ替えています。多様な作品をとおして明治以降の日本美術の流れをたどることができる唯一の展示として、知る人ぞ知る充実の展覧会です。 このたびの会期では、明治150年にちなんだ特集展示を開催します。 更に昨年収蔵いたしました、戦後アメリカを代表する彫刻家デイヴィッド・スミスの大作《サークルⅣ》をついに初公開します。 ギャラリー4では、コレクションを中心とした小企画として、特集「瀧口修造と彼が見つめた作家たち」を行います。 昨年ご好評いただきました、フライデー・ナイトトークやこども向けプログラムも開催します。 【開館時間】 10:00~17:00、金曜・土曜は~20:00まで(入館は閉館30分前まで) ※企画展「ゴードン・マッタ=クラーク展」会期中(6月19~9月17日)の金曜・土曜は~21:00まで開館(入館は閉館30分前まで)
    会期
    2018年6月5日(火)~2018年9月24日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    ※金曜・土曜は20:00まで開館(入館は19:30まで)
    料金
    一般 500(400)円 / 大学生 250(200)円

    ※高校生以下および18歳未満、65歳以上、「MOMATパスポート」をお持ちの方、友の会、賛助会員、MOMAT支援サークルパートナー企業(同伴者1名まで、シルバー会員は本人のみ)、キャンパスメンバーズ、障害者手帳をお持ちの方とその付添者(1名)は無料。
    ※( )内は20名以上の団体料金。いずれも消費税込。
    ※17時以降の入館は「MOMATコレクション」観覧料が一般300円、大学生150円になります。
    ※「ゴードン・マッタ=クラーク展」会期中(6月19日-9月17日)夕方17時以降は、大学生無料
    ※本展の観覧料で、入館当日に限り、工芸館 所蔵作品展「こどもとおとなのアツアツこうげいかん」(6月19日 - 8月26日に限る)もご観覧いただけます。

    【無料観覧日】
    毎月第一日曜日(7月1日(日)、8月5日(日)、9月2日(日))
    ※本展のみ(企画展「ゴードン・マッタ=クラーク展」は観覧料が必要です)
    休館日 月曜日(ただし、7月16日、9月17日、9月24日は開館)、7月17日(火)、9月18日(火)
    公式サイト http://www.momat.go.jp
    会場
    東京国立近代美術館
    住所
    〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3-1
    050-5541-8600(ハローダイヤル)
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)