豊臣の肖像

    高台寺掌美術館 | 京都府

    秀吉とねね(北政所)夫婦の親族や家臣団を含めて成立した豊臣集団。16世紀後半、戦いが続いた日本国内を統一した豊臣秀吉は、その集団の創始者です。政治的権力や財力を手に入れた秀吉は、死後にも軍神として崇められることを願いました。死後に朝廷より秀吉に対して「豊国大明神」という神号が与えられ、各地に祀られることになりました。 秀吉の統一の永続への願い空しく、彼が亡くなった後の家臣団は分裂し、また戦いが始まりました。秀吉の息子・秀頼が戦いに負け、秀吉が建てた大坂城も失われました。それらを救うことができなかった「豊国大明神」の威信が失われ、豊臣集団は解体してゆきます。 しかし、徳川家康が江戸幕府を開いた後にも、豊臣から離れなかった人々はありました。秀吉亡き後、出家して高台院となったねねの存在は親族らの精神的中心となり、公家や武家の人々との交流も続きました。 ねねの菩提寺である高台寺には秀吉像、高台院像以外に豊臣の人々の肖像が残されています。そして関連寺院にも秀吉夫妻と関わりの深かった人々の肖像が伝わります。それぞれの肖像は、写真が無かった時代に、亡き人の容貌を思い出し、その人を供養する際に用いられました。そしてそれらの肖像は描かれた人々の人生や地位を語り継ぐために役立ちました。 この展覧会では、豊臣の人々の肖像と共に当時の道具や工芸品(高台寺蒔絵など)や資料も紹介します。それらの品々は、人間の限りある人生の栄華や儚さを皆様に語りかけることでしょう。
    会期
    2018年10月19日(金)〜2019年5月6日(月)
    会期終了
    開館時間
    9:30~18:00(※但し、高台寺・圓徳院の夜間拝観期間中は開館時間を延長)
    料金
    一般 1,200(1,000)円 / 大学生・70歳以上 1,000(800)円 / 高校生以下 無料
    休館日 高台寺掌美術館公式ウェブサイトを参照
    公式サイト https://www.kodaiji.com/museum/
    会場
    高台寺掌美術館
    住所
    〒605-0825 京都府京都市東山区高台寺下河原町530 京・洛市「ねね」2階
    075-561-1414
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    【日本科学未来館】全国科学館連携協議会の運営を担う常勤職員の募集 [日本科学未来館]
    東京都
    宮城県石巻市 学芸員(考古3名・正規職員)募集! R8.4採用・6.16応募〆切 [石巻市生涯学習課・石巻市博物館]
    宮城県
    横山美術館 学芸員(契約社員)募集 [横山美術館]
    愛知県
    兵庫県立考古博物館等 埋蔵文化財技師募集 [兵庫県立考古博物館等]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    幕末維新ミュージアム「霊山歴史館」 | 京都府
    「生誕190年 土方歳三と戊辰戦争」
    開催中[あと117日]
    2025年5月14日(水)〜9月15日(月)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと18日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと125日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと46日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    5
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと74日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)