春季特別展「国風盆栽展」の誕生~「美術館」をめざした昭和初期の盆栽

    さいたま市大宮盆栽美術館 | 埼玉県

    昭和9年(1934)、”美術の殿堂”と称され、上野公園に大正15年(1926)に建設された東京府美術館(現東京都美術館)において、盆栽の歴史上初となる、「美術館」を会場とした画期的な展覧会が開催されました。 現在も引き続き同美術館を会場として、平成31年(2019)で93回を数える盆栽展の最高峰「国風盆栽展」です。 昭和時代に入るまで、盆栽は主に一部の趣味者による煎茶会や、料亭での陳列会において飾られていました。 煎茶会から「美術館」へ――盆栽はどのような歴史を経て、「美術館」という場で、一般の人々に開かれた展覧会として展示されるに至ったのでしょうか。 「国風盆栽展」誕生の背景には、盆栽の近代史が隠されています。 本展は、昭和初期から「盆栽芸術運動」と呼ぶべき活動を展開し、「美術館」での盆栽展に向けて奔走した、盆栽誌編集者・小林憲雄(こばやし・としお:1889-1972)という人物に焦点を当て、明治の煎茶会から「国風盆栽展」開催に至るまでの軌跡を紹介するものです。 小林の運動を伝える貴重な史料をはじめ、「美術館」における盆栽展の実現を助けた、近現代の代表的な彫塑家・朝倉文夫の資料などを通して、「国風盆栽展」誕生の舞台裏に迫ります。
    会期
    2019年2月1日(金)〜3月13日(水)
    会期終了
    開館時間
    3月~10月 9:00~16:30
    11月~2月 9:00~16:00
    料金
    一般 300円(200)円 / 高大生・65歳以上 150円(100)円 / 小中学生 100円(50)円

    ※ ( )内は20名以上の団体料金
    休館日 木曜日
    公式サイト http://www.bonsai-art-museum.jp/ja/
    会場
    さいたま市大宮盆栽美術館
    住所
    〒331-0804 埼玉県さいたま市北区土呂町2-24-3
    048-780-2091
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと280日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと9日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと36日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと92日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと64日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)