筆とるひと ― 近現代日本の書のひろがり ―

    成田山書道美術館 | 千葉県

    筆をとる事が日常の営みであった時代、書は生活のいたるところに存在しました。家庭では、床の間の掛軸や大部屋に置かれた屏風など調度品に揮毫された書を自然に鑑賞する機会にあふれ、人々も書簡をやり取りしたり、時に和歌や漢詩を賦し、書きつけて披露し合うなど現代より筆墨と密接な関係を築いていました。 洋画家の中村不折や俳人の河東碧梧桐が六朝碑の雄渾、素朴さに惹かれ、宰相の犬養毅が書法を説くなど書はあらゆる立場の人々の関心の的になっていました。かつて中国の漢時代の学者揚雄は、「書心画也(書は心画なり)」と説きました。書は揮毫者の心の表れとする考え方は、時代や国境を隔てた日本でも受け継がれています。 本展では、時代や立場を超えた様々な「筆とるひと」の書を一堂に集め、展覧いたします。
    会期
    2019年4月27日(土)〜6月23日(日)
    会期終了
    開館時間
    9:00~16:00
    料金
    大人 500(350)円 / 高・大学生 300(200)円 / 中学生以下 無料

    ※( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日(祝日の場合は開館し、翌平日休館)※連休は全日開館
    公式サイト https://www.naritashodo.jp/
    会場
    成田山書道美術館
    住所
    〒286-0023 千葉県成田市成田640
    0476-24-0774
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    京都市学校歴史博物館 美術担当学芸員募集 [京都市学校歴史博物館]
    京都府
    高岡市美術館 学芸職募集 [高岡市美術館(富山県高岡市中川)]
    富山県
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと300日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと13日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと261日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと23日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと38日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)