芳年 激動の時代を生きた鬼才浮世絵師

    うらわ美術館 | 埼玉県

    幕末から明治という浮世絵終焉の時代において活躍した「最後の浮世絵師」の一人である、月岡芳年(天保10〜明治25/1839〜1892年)。 江戸、新橋に生まれた芳年は12歳で歌川国芳に入門しました。初期には師の画風を踏襲した役者絵や武者絵を描きましたが、江戸の泰平が終わりを告げ、時代が動乱の幕末期へと向かってゆく中で、芳年は変容する社会に呼応すべく、洋風画の研究や様々な表現を試みながら独自の世界を確立してゆきます。 彰義隊の壮絶な戦いを描いた《魁題百撰相》や、西南戦争を主題にした戦争絵、女性たちの細やかな感情を表現した美人画《見立多以尽》、洋画風の明暗表現をとりいれた歴史画《大日本名将鑑》など様々な作品を世に出し人気を博します。そして晩年までの6年間をかけて挑んだ大作、《月百姿》においては静謐な画風で、従来の錦絵とは異なる夢幻の世界を表現しました。 その画業を評し、彫刻家イサム・ノグチの父であり、文学者であった野口米次郎は『六大浮世絵師』(岩波書店、大正8年/1919年)で、浮世絵の終焉を論じながら、芳年を美しい夕焼けに例えました。 本展は芳年のコレクションとしては質、量ともに世界屈指とも言われる西井正氣氏のコレクションより、250点以上の作品によって、処女作から晩年期の作品まで芳年の画業を総覧的に紹介するものです。「血みどろ絵」のイメージにとどまらない、芳年の作品世界をご堪能下さい。
    会期
    2020年11月18日(水)〜2021年1月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前10時から 午後5時(金曜日・土曜日は午後8時)まで
    料金
    般 620(490)円 大高生 410(320)円 中小生 200(160)円
    *( )内は20名以上の団体料金
    休館日 月曜日(ただし11月23日、令和3年1月11日は開館)、11月24日(火曜日)、令和3年1月12日(火曜日)、年末年始(12月27日~令和3年1月4日)
    公式サイト https://www.city.saitama.jp/urawa-art-museum/
    会場
    うらわ美術館
    住所
    〒330-0062 埼玉県さいたま市浦和区仲町2-5-1 浦和センチュリーシティ3階
    048-827-3215
    おすすめレポート
    学芸員募集
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 広報募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館 京都府乙訓郡大山崎町銭原5−3]
    京都府
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    令和7年度高松市会計年度任用職員 資料館等学芸員募集中! [高松市石の民俗資料館]
    香川県
    府中市美術館 学芸員募集 [府中市美術館]
    東京都
    学生大歓迎!【アルバイト】名古屋市港防災センター 運営・接客/イベント業務スタッフ 募集! [名古屋市港区港町1-12-20(名古屋市港防災センター)]
    愛知県
    展覧会ランキング
    1
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと279日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    2
    松屋銀座 | 東京都
    誕生70周年記念 ミッフィー展
    もうすぐ終了[あと8日]
    2025年4月23日(水)〜5月12日(月)
    3
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと35日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと91日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと63日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)