会社・団体名 | 世田谷区 |
勤務地(都道府県) | 東京都 |
勤務先(館名) | 世田谷区 |
カテゴリ | その他 |
詳細ページURL |
https://www.city.setagaya.lg.jp/02026/26388.html
|
情報の公開日 | 2025年7月5日登録 |
締切 |
2025年7月31日
|
一言PR | 常勤の建造物担当の学芸員を募集します。文化財建造物の保護・普及に携わりませんか? |
仕事内容 | ・文化財建造物(建築)分野に関する調査研究、資料整理、保管並びに公開等に関すること。 ・文化財建造物の登録・指定に関する調査、建築図面等の作成に関すること ・登録・指定文化財の保存修理等に係る指導助言及び書類作成に関すること。 ・文化財保護法及び世田谷区文化財保護条例並びに世田谷区文化財保存活用基本方針に関する文化財の保護・啓発に関すること。 |
職種 | 学芸員 |
雇用形態 | 正社員・正職員 |
勤務時間 | 8:30~17:15(うち休憩1時間、1日7時間45分勤務) |
休日・休暇 | 1年度に20日の有給休暇、その他慶弔休暇、夏季休暇、妊娠・出産休暇、育児休業等 |
応募資格 | (1)昭和61年4月2日以降に生まれた方 (2)大学を卒業し、学芸員資格を有する方(令和8年3月31日までに大学を卒業、資格取得見込みの方も受験できます) なお、上記資格を取得見込みの方が、令和8年3月31日までに取得できない場合には、不採用とします。 (3)性別、国籍は問いません。 なお、日本国籍以外の場合は、「出入国管理及び難民認定法別表第2(永住者、日本人の配偶者等、永住者の配偶者等、定住者)に掲げる在留資格を有する人及び日本国との平和条約に基づき日本の国籍を離脱した者等の出入国管理に関する特例法に定める特別永住者」であることが条件となります。 (4)地方公務員法第16条の各号いずれかに該当する方は受験できません。 (5)現に世田谷区の常勤職員でない方(教育公務員、臨時的任用職員及び任期付職員を除く) |
給与 | (1)初 任 給 約264,000円(地域手当含む) ※職務経験等がある人は、一定の基準により加算される場合があります。なお、採用前に給与改定等があった場合には、その定めるところによります。 (2)手当 条例等の定めるところにより、扶養手当、住居手当、通勤手当、期末・勤勉手当等が支給されます。 |
応募方法 | 原則、インターネットから申し込んでください。なお、同日程で募集の世田谷区職員(福祉など)との併願はできません。 以下のリンクより電子申請システム『LoGoフォーム』にアクセスし、必要項目への入力、業務目録(※)の添付をしたうえで申請を行ってください。 https://logoform.jp/form/JqMJ/1097726
令和7年7月1日(火)~7月31日(木)(17時まで受信有効) |