ミュージアム キャラクター アワード 2014 グランプリ特集

    渡辺美術館をたずねて

    渡辺美術館をたずねて トップ
    渡辺美術館とかっ・ちゅうくん
    日本屈指の甲冑軍団
    コレクションはバラエティ豊か

    中国陶磁器の数々
    中国陶磁器の数々

    李朝箪笥
    李朝箪笥

    揚羽蝶紋が入った鳥取藩関連の資料
    揚羽蝶紋が入った鳥取藩関連の資料



    コレクションはバラエティ豊か


    甲冑のインパクトが強い渡辺美術館ですが、その所蔵品は書画、陶磁器、茶道具、香道具、装身具、漆工芸品、刀剣、仏像、仏具など実に多彩。貴重な所蔵品は大型展への貸し出しを依頼される事も多く、最近では話題の「徳川家康没後400年記念 特別展 大 関ヶ原展」でも、渡辺美術館所蔵の《関ケ原合戦図屏風》が来場者の目をひいていました。ここでは甲冑以外のお宝として、2点ご紹介します。

    《木象嵌猿丸額》は、単なる猿の絵のように思えますが、実は木象嵌(はめ木細工)。栃の地板に溝を掘り、まだら模様の黒柿板を絵柄と同じ形に刻んではめ込むという極めて珍しい手法で作られています。作者は鳥取県出身の西村荘一朗(1846-1914)。宮中はもとより英国王室、米国政府にも作品が買い上げられている、この分野の第一人者です。木工芸を芸術に変えたその手腕は、現在では誰も真似が出来ない技巧といわれます。

    《「蹴鞠之図」版木》は、パリのギメ美術館などが所蔵している喜多川歌麿の浮世絵「蹴鞠之図」の版木です。版木は、浮世絵が出版された後には、焚き木などに使われてしまうため後世に伝わるのは珍しく、2002年に歌麿の版木と判明したこの資料は、歌麿の版木としては世界で4例目になります(他は、愛媛の歌麿館に2点、ボストン美術館に1点)。板の裏側には、別の作者が彫った地蔵菩薩が残されていたため、幸運にも今日まで残ったものとみられています。

    江戸時代の櫓時計や、ユニークな店の看板、そして鳥取藩(県)関係の資料なども充実。鳥取にお越しの際は、ぜひ足をお運びください。鳥取駅から車で10分程度です。
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)