ニュース
    「遊び」に着目した展覧会 ── サントリー美術館で「遊びの流儀 遊楽図の系譜」
    (掲載日時:2019年6月25日)
    サントリー美術館「遊びの流儀 遊楽図の系譜」
    (左)《婦女遊楽図屛風》六曲一双 江戸時代 17世紀 サントリー美術館 / (手前)《うんすんかるた》一揃(一面) 江戸時代 17世紀 個人蔵

    2019年6月25日(火)、東京・港区のサントリー美術館で「遊びの流儀 遊楽図の系譜」のプレス向け内覧会が開催された。

    美術のテーマになった「遊び」に着目し、双六やカルタ、舞踊やファッションなど、男女が熱中した楽しみごとの変遷を追う企画展。

    古くから主要な画題であった「風俗図」や「遊楽図」には、平安時代以来の貝合や蹴鞠、羽子板など、情趣ゆたかな遊びに熱中する人々が描かれている。

    中世以降には、中国の士君子のたしなみとして奨励された「琴棋書画」(琴・囲碁・書道・絵画)の影響を受けて、「琴棋書画図」が屛風や襖絵として数多く制作。

    近世に入ると、花見や風流踊りに興じる開放的な気分にあふれた「野外遊楽図」が流行し、江戸時代前期には室内で親密に遊ぶ様子を描く「邸内遊楽図」に中心が移った。

    展覧会では、特に「遊楽図」の中で遊ぶ一人一人の表情に着目。無邪気に笑顔を交わしたり、物憂げに遊び暮らした先人たちの、遊びの極意や、浮世を生きる術に、思いを馳せてゆく。

    「遊びの流儀 遊楽図の系譜」はサントリー美術館で、2019年6月26日(水)〜8月18日(日)に開催。観覧料は一般 1,300円、大学・高校生 1,000円、中学生以下は無料。会期中に展示替えがある。

    「遊びの流儀 遊楽図の系譜」のチケットはこちらiconicon

     サントリー美術館「遊びの流儀 遊楽図の系譜」の取材レポートはこちら

    発信:インターネットミュージアム

    サントリー美術館 施設詳細ページ
    「遊びの流儀 遊楽図の系譜」情報ページ
    サントリー美術館 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    アーツ前橋 学芸員(正規職員)募集 [アーツ前橋]
    群馬県
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと28日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    本日終了
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと63日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと84日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと79日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)