IM
    レポート
    ブルーノ・ムナーリ ―― 役に立たない機械をつくった男
    世田谷美術館 | 東京都
    優れた絵本、だけではないです
    20世紀イタリアを代表する美術家、デザイナーのブルーノ・ムナーリ(1907-1998)。絵画、彫刻、グラフィック・デザイン、インダストリアル・デザイン、絵本、著述、教育と幅広く活動しました。あまり知られていない初期の作品を含め、全体像を俯瞰する展覧会が、世田谷美術館で開催中です。
    会場
    プロローグ「未来派の頃」
    「絵はあらゆる箇所が生きている」
    「子どもはすべての感覚で世界を認識している」
    「考古学のアイデアを美術の領域に取り入れる」
    「みんなの美術にたどりつきたかったら」
    「作品は無限の変化の一つとして出現する」
    「どれほど多くの人が月を見て人間の顔を連想するか」
    「どれほど多くの人が月を見て人間の顔を連想するか」
    日本国内の所蔵品とイタリア国内の作品、あわせて300点超を揃えた日本最大級のムナーリ回顧展。ムナーリはWikipediaでも「多くの顔があるため、その全体像が掴みにくい」と記されていますが、その活動全般を紹介していきます。

    ムナーリはミラノ生まれ。10代後半で未来派の一員として活動をはじめます。

    未来派は、伝統的な美を否定、工業化社会を賛美し、それを新たな美として芸術に取り入れようとしました。絵画に「運動」を取り入れる事も未来派の特徴で、モビール状の《役に立たない機械》は、さながら‘動く抽象絵画’といえます。

    1948年に自身が創設に関わった「具体芸術運動」の展覧会や機関誌は、ムナーリ作品の発表の拠点になりました。《陰と陽》シリーズは、画面を数色のみで色分けしたもの。《読めない本》は、ページをめくるごとに色面と線の組み合わせが変わります。

    子どものための絵本シリーズは、5歳になった息子に与えたいと思える絵本が無かった事から生まれました。ページのサイズに変化をつけたり、紙だけでなくフェルトや木を用いたりと、子どもがさまざまな経験を積むことで、理解につなげようとしています。



    《直接の映写》は、スライド・プロジェクターを用いた作品です。35mmスライドに、カラーセロファンのほか、ガーゼ、昆虫の羽、植物の一部などを装着し、スクリーンに投影するもの。油絵のように時間をかける事なく、自分だけの作品を作る事ができます。

    金網を折り曲げて留めただけの《凹凸》。極めてシンプルですが、天井から下げて光を当てると、作品とともに影が動き、複雑な形状が現れます。他の人が見過ごしてしまう現象から美を見出すのは、ムナーリならではといえます。

    切れ込みが入った金属板を差し込んで行く事により、立体造形ができる《くりかえしの構成》は、制作する人によって最終形が異なります。美術は、特別な能力をもった制作者と、見るだけの鑑賞者ではなく、多くの人が参加する事が重要と説きました。

    言葉を用いないコミュニケーションの可能性を探っていたムナーリ。ありふれたフォークの歯や柄を軽く曲げた《ムナーリのフォーク》は、まるでフォークが語りかけて来たように見えます。

    日本にもファンが多いブルーノ・ムナーリですが、多くは「優れた絵本作家」としての評価。美術家としての活動や、誰でも楽しみながら美術やデザインに触れるための試みには、あまり光が当たっていなかったようにも思われます。改めて、その幅広い視野と、知的なアプローチに驚かされます。

    神奈川、福岡、岩手とまわった全国巡回展。世田谷美術館が最終会場です。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2018年11月16日 ]

    ムナーリの機械ムナーリの機械

    ブルーノ・ムナーリ (著), 中山エツコ (翻訳)

    河出書房新社
    ¥ 3,132

     
    会場
    会期
    2018年11月17日(土)~2019年1月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(入場は閉館30分前まで)
    休館日
    毎週月曜日 ※ただし2018年12月24日(月・振休)、2019年1月14日(月・祝)は開館、翌2018年12月25日(火)、2019年1月15日(火)は休館
    住所
    東京都世田谷区砧公園1-2
    電話 03-5777-8600
    公式サイト https://www.setagayaartmuseum.or.jp/
    料金
    一般 1000(800)円/65歳以上 800(600)円/大高生 800(600)円/中小生 500(300)円

    ※ ( )内は20名以上の団体料金
    ※ 障害者の方は500円(団体の場合300円)、大高中小生の障害者の方は無料、介助者(当該障害者1名につき1名)は無料

    ●リピーター割引
    会期中、本展有料チケットの半券をご提示いただくと、2回目以降は団体料金にてご覧いただけます。
    ※ 他の割引との併用はできません。
    展覧会詳細 「ブルーノ・ムナーリ――役に立たない機械をつくった男」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)