IM
    レポート
    あこがれのヴェネチアン・グラス
    サントリー美術館 | 東京都
    繊細かつ優美、華麗なるガラスの美
    1450年頃に開発された無色透明ガラスによって、大きく成長したヴェネチアン・グラス。ルネサンス期の作品から現代グラス・アートまで、華麗なヴェネチアン・グラスの世界を紹介する展覧会がサントリー美術館ではじまりました。
    会場は2フロア。4階から3階に下がっていきます
    レースグラス・ゴブレット おそらくヴェネチア 16世紀末 コーニング・ガラス美術館蔵 Collection of the Corning Museum of Glass, NY, USA (70.3.3)
    当時の銅版画で、左手前は破損したガラスを交換する行商の姿。当時の庶民生活にガラスが日用品として使われていたことが良く分かります
    華やかなゴブレット(足つきグラス)が作られる一方で、クリスタッロの透明性を活かしたシンプルな作品も作られました
    展覧会場。壁面にはガラス製造の用語解説も
    アントニオ・ネーリ著「ガラス製造術」。当時のガラス製造術をまとめた書籍で、各国語に翻訳されてその技術が広まっていきました
    ヴェネチア様式による各国製のガラス器
    八王子城跡や仙台城から出土したガラス器の破片。南蛮船で日本に持ち込まれたのでしょうか
    展覧会場入口

    15世紀から16世紀にヨーロッパ全土で大流行したヴェネチアン・グラス。その起源については解明されていませんが、1450年ごろに開発された新しいガラス素地「クリスタッロ」がひとつの転機になりました。


    当時は無色透明のガラスを作るのが難しかった時代。新しく生まれた革新的な素材の透明感を活かすために、職人たちは次々に新しい工夫を重ね、蓄積された技術が芸術的な造形美に繋がっていったのです。華やかな装飾は上流階級のあこがれの的となり、ヴェネチアン・グラスはヨーロッパ諸国の王侯貴族に瞬く間に広まっていきました。


    第2章「流出したヴェネチアン―「ヴェネチア様式」の誕生」


    その美しさ故に、ヨーロッパ諸国ではヴェネチアン・グラスの模倣が広まっていきます。技術流出を決定づけたのは、1612年に出版されたアントニオ・ネーリによる書籍「ガラス製造術」。秘密にされていたヴェネチアのガラス技術の詳細が公表されたため、それぞれの国の趣向を反映したガラス製品が製造されるようになりました。ネーデルランド、スペイン、ドイツ…。ヨーロッパ諸国のガラスは「ファソン・ド・ヴニーイズ(ヴェネチア様式)」として、質・量ともに大きく拡大していきます。


    第4章「ヴェネチアン再興 ― 19世紀イタリア」


    会場は5章構成で、展示総数は計150件。最盛期のヴェネチアン・グラスの紹介から始まり、国外に広まったヴェネチア様式について、ヴェネチアン・グラスと和ガラスの関わり、一時期停滞したヴェネチアのガラス制作の再興、ヴェネチアン・グラスの現代アートへの影響、と続きます。


    現代のガラス作家もヴェネチアで制作する人、ヴェネチア伝統の技をアレンジして作品に取り入れる人など、ヴェネチアに関わりのある作家は少なくありません。最終章にはこの展覧会のために制作された作品を含め、現代の作家による新しい作品を展示。現代のガラス造形にも、「ヴェネチア」の活力は脈々と受け継がれているのです。


    第5章「今に息づくヴェネチアン ― 現代アートへの影響」


    今年開館50周年を迎えるサントリー美術館。同館にとってもガラスのコレクションは重要な分野のひとつで、薩摩切子やガレの作品など、世界有数のガラスコレクションを保有しています。昨年は和ガラス、一昨年は薩摩切子と、ガラス関連の企画展も毎年のように開催。今回も夏の暑さを忘れさせる涼やかな気持ちでご覧いただけます。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2011年8月9日 ]

    会場
    会期
    2011年8月10日(水)~10月10日(月・祝)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00
    休館日
    毎週火曜日、年末年始、展示替期間
    住所
    東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン(総合受付)ガレリア3F
    電話 03-3479-8600
    公式サイト http://suntory.jp/SMA/
    展覧会詳細 「開館50周年記念「美を結ぶ。美をひらく。」 3 あこがれのヴェネチアン・グラス—時を超え海を越えて」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    野球殿堂博物館 正規職員(学芸員)募集の件 [公益財団法人野球殿堂博物館]
    東京都
    若松城天守閣郷土博物館 学芸員募集 [若松城天守閣郷土博物館]
    福島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと64日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと22日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと50日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと43日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと7日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)