モニュメント・ミュージアム 来待ストーン

    島根県

    出雲地方の伝統的な石材である「来待石」(きまちいし)は、宍道湖の南岸に分布する「大森-来待層」で採れる1,400万年前の火山堆積物が海底に堆積して形成された「凝灰質砂岩」です。 当館は、『来待石を「学べる」・「体験できる」博物館』として、来待石の歴史・文化・地質(ジオ)を紹介する「ミュージアム」(博物館)、来待石の彫刻体験などができる「来待石工房」、来待石の石粉が原料である来待釉薬(きまちゆうやく)を使用した陶芸体験ができる「陶芸館」の3施設で構成されています。 また、敷地内には明治中期から昭和30年代まで操業されていた「三才谷(みさいだに)の大岩」と呼ばれる石切場(採石場)跡があります。ここでは、「マサカリ」と呼ばれる工具を使用して、手掘りで行われていた採石の痕跡を見学することができます。
    住所 〒699-0404 島根県松江市宍道町東来待1574-1
    電話 0852-66-9050
    開館時間
    9:00~17:00(入館は閉館時間の30分前)
    休館日
    火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始(12月29日~1月2日)
    料金
    ミュージアム展示 大人500(400)円/小中学生250(200)円
    ※()内は15名以上の団体料金 
    館種
  • その他
  • アクセス
    JR来待駅から徒歩で約15分(1.6㎞)、JR松江駅から車で約25分(14㎞)、出雲空港から車で約20分(10㎞)
    公式サイト https://www.kimachistone.com/
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    岡田美術館 学芸員募集 [岡田美術館]
    神奈川県
    藍住町歴史館「藍の館」 学芸員募集 [藍住町歴史館「藍の館」]
    徳島県
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと57日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    開催中[あと15日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと43日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと36日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと113日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)