ニュース
    青木繁《海の幸》に森村泰昌が対峙 ― アーティゾン美術館
    (掲載日時:2021年10月1日)

    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場
    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場

    アーティゾン美術館のコレクションと現代美術家の森村泰昌の作品を同じ展示室で共演させるように紹介する展覧会が、同美術館ではじまる。

    1985年にゴッホの自画像に扮するセルフポートレイト写真を制作して以降、今日に至るまで、古今東西の絵画や写真に表された人物に変装し、独自の解釈を加えて再現する「自画像的作品」をテーマに制作し続ける森村は、これまでも石橋財団が所蔵する青木繁《自画像》や《海の幸》にインスピレーションを得た作品を制作するなど、青木作品へ密かな想いを寄せていた。

    展覧会では、改めて《海の幸》と本格的に向き合い、作品が制作された明治期以降の日本の文化、政治、思想などの変遷史を“森村式”、略して“M式”「海の幸」として形象化。青木への熱い想いを新たなる作品シリーズへと昇華させる。

    展覧会は青木作品約10点と森村作品約60点で構成。森村作品の50点以上は新作となる。

    「ジャム・セッション 石橋財団コレクション×森村泰昌 M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」は、アーティゾン美術館 6階展示室で、2021年10月2日(土)~2022年1月10日(月)に開催。入館料(ウェブ予約チケット)は一般 1,200円など。

    同時に、5階展示室「印象派 ― 画家たちの友情物語」では、互いに親しく交友した印象派の画家たちを紹介。4階展示室の特集コーナー展示「挿絵本にみる20世紀フランスとワイン」では、ワインや蒸留酒をテーマとする20世紀の挿絵本を展示する。

    「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」はアーティゾン美術館で2021年10月2日(土)~2022年1月10日(月)に開催。入館料(ウェブ予約チケット)は一般 1,200円など。


    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場
    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場

    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場
    アーティゾン美術館「M式「海の幸」 ― 森村泰昌 ワタシガタリの神話」会場

    森村泰昌《M式「海の幸」第1番:假象の創造》2021年
    森村泰昌《M式「海の幸」第1番:假象の創造》2021年

    アーティゾン美術館「印象派 ― 画家たちの友情物語」会場
    アーティゾン美術館「印象派 ― 画家たちの友情物語」会場

    アーティゾン美術館「挿絵本にみる20世紀フランスとワイン」会場
    アーティゾン美術館「挿絵本にみる20世紀フランスとワイン」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    栃木県立博物館 博物館資料専門員(維管束植物) [栃木県立博物館]
    栃木県
    国立音楽大学 楽器学資料館 学芸員募集(嘱託職員) [国立音楽大学 楽器学資料館]
    東京都
    今治城、今治市河野美術館または今治市玉川近代美術館 学芸員募集 [今治城]
    愛媛県
    琵琶湖博物館 学芸員 歴史学(環境史) [滋賀県立琵琶湖博物館]
    滋賀県
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと45日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    2
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと67日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    3
    アーティゾン美術館 | 東京都
    クロード・モネ -風景への問いかけ
    開催まであと184日
    2026年2月7日(土)〜5月24日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと52日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    安城市民ギャラリー | 愛知県
    つちやあゆみ展 木と音のワンダーランド
    開催中[あと24日]
    2025年7月19日(土)〜8月31日(日)