ニュース
    将軍・家光が見た名作を間近で ― サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑」後期展がスタート
    (掲載日時:2024年12月25日)

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館で開催中の展覧会「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」は、2024年12月25日(金)から後期の展示が始まった。

    展覧会は全国から集められた数々の名品で、儒教思想が日本美術に与えた影響を探る企画。

    後期展からは、名古屋城本丸御殿・上洛殿で狩野探幽が描いた襖絵「露台惜費」が登場。漢の文帝の故事をテーマにした名作で、前期展では同じ襖の裏面にあたる「明弁許書」が展示されていたが、後期からは3代将軍・家光が見ていた場面に展示替えされた。

    国宝《尚書正義》は第一冊から第二冊に展示替えされ、先の元号『平成』の典拠となった「地平天成」の文言をみることができる。

    前期に展示されていた《湯島聖堂図》を参照して制作されたとみられる《聖廟之図》は、ほぼ展覧会に出展されたことがない作品で、作者の狩野素光についても詳細は分かっていない。

    近年、儒教との関係が注目されつつある雪村周継の《孔子観欹器図》、円山応挙による《青楓瀑布図》も、後期からの出展。会場終盤の浮世絵は、全作品が展示替えとなった。

    「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」はサントリー美術館で2025年1月26日(日)まで開催。入館料は一般が当日 1,700円など。

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと96日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと75日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと27日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと12日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと39日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)