ニュース
    将軍・家光が見た名作を間近で ― サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑」後期展がスタート
    (掲載日時:2024年12月25日)

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館で開催中の展覧会「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」は、2024年12月25日(金)から後期の展示が始まった。

    展覧会は全国から集められた数々の名品で、儒教思想が日本美術に与えた影響を探る企画。

    後期展からは、名古屋城本丸御殿・上洛殿で狩野探幽が描いた襖絵「露台惜費」が登場。漢の文帝の故事をテーマにした名作で、前期展では同じ襖の裏面にあたる「明弁許書」が展示されていたが、後期からは3代将軍・家光が見ていた場面に展示替えされた。

    国宝《尚書正義》は第一冊から第二冊に展示替えされ、先の元号『平成』の典拠となった「地平天成」の文言をみることができる。

    前期に展示されていた《湯島聖堂図》を参照して制作されたとみられる《聖廟之図》は、ほぼ展覧会に出展されたことがない作品で、作者の狩野素光についても詳細は分かっていない。

    近年、儒教との関係が注目されつつある雪村周継の《孔子観欹器図》、円山応挙による《青楓瀑布図》も、後期からの出展。会場終盤の浮世絵は、全作品が展示替えとなった。

    「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」はサントリー美術館で2025年1月26日(日)まで開催。入館料は一般が当日 1,700円など。

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場
    サントリー美術館「儒教のかたち こころの鑑 日本美術に見る儒教」会場

    このニュースに関連するミュージアム
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員)) [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    学芸員募集(山口県宇部市) [宇部市文化振興課]
    山口県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと24日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと31日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと131日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと80日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと52日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)