ニュース
    藤田嗣治の代表作、《舞踏会の前》の修復が完了
    (掲載日時:2015年11月30日)
    藤田嗣治《舞踏会の前》の修復が完了
    修復の過程を説明する、東京藝術大学文化財保存学専攻保存修復油画研究室の木島隆康教授


    藤田嗣治が1925年に描いた油彩画《舞踏会の前》(大原美術館蔵)の修復が完成し、2015年11月30日(月)、東京・上野の東京藝術大学大学美術館で報道陣に公開された。

    《舞踏会の前》は、乳白色の裸婦像で知られる藤田嗣治の大作。藤田は1921年から乳白色の裸婦像を描いているが、裸婦は1人の作品が多い。《舞踏会の前》は《五人の裸婦》(東京国立近代美術館蔵)につづく裸婦の大型群像作品で、当時39歳だった藤田はレジオン・ドヌール勲章も受章し、画家として頂点を迎えていた頃に描かれた作品といえる。

    今回の修復はBNP パリバ・グループの支援で昨年から進められていたもので、まず画面上の汚れや旧補彩絵具を除去。画布が破れていた部分も旧補彩を取り、オリジナルの色調を参考に補彩し直した。乳白色の裸婦は印影の表現が極めて薄く繊細なため、特にクリーニングは慎重に進められた。

    藤田は東京藝術大学の前身である東京美術学校の出身で、修復完成披露展では、東京藝術大学が所蔵する在学時の作品2点と、個人蔵の作品1点も公開される。

    「藤田嗣治《舞踏会の前》修復完成披露展」は、2015年12月1日(火)~12月6日(日)に東京藝術大学大学美術館展示室2で開催。同時に同大学が所蔵する藤田の書簡・日記・写真など「藤田嗣治資料」も公開・展示される。ともに入場は無料。

    修復された《舞踏会の前》は、来年1月から国立新美術館で開催される「はじまり、美の饗宴展 すばらしき大原美術館コレクション」展にも出品される。
     発信:インターネットミュージアム

    東京藝術大学大学美術館 施設詳細ページ
    東京藝術大学大学美術館 公式ページ
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    令和8年度上富良野町地域おこし協力隊(郷土学習推進員)募集 [上富良野町公民館]
    北海道
    京都市学校歴史博物館 美術担当学芸員募集 [京都市学校歴史博物館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと299日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと12日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと260日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと22日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと37日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)