IM
    レポート
    三井家のおひなさま
    三井記念美術館 | 東京都
    三井家の夫人や娘たちがこよなく愛した、ひな人形・ひな道具の華麗な競演
    贅をつくした逸品の数々。幅3mに及ぶ浅野久子氏の豪華なひな段飾りは必見
    コロナ禍で3年ぶりの開催。新たに寄贈された絵画や工芸、人形なども展示

    「恒例の展覧会」とはいえ、コロナ禍のため3年振りの開催です。三井家の夫人や娘が大切にしてきたひな人形やひな道具を一堂に公開する展覧会が、三井記念美術館で始まりました。

    会場冒頭の独立ケースには、さまざまな人形や道具がずらり。ひとつひとつが浮かび上がるようで、とても煌びやかな雰囲気です。


    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 
    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場


    まず最初は、北三井家十代・三井高棟(たかみね)夫人の苞子(もとこ:1869–1946)の旧蔵品から。

    《享保雛》はその名のとおり、江戸時代中期、享保年間を中心に流行した雛人形です。特に町人階級に好まれ、明治時代まで制作されました。


    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 《享保雛》江戸時代・19世紀
    《享保雛》江戸時代・19世紀


    展覧会の目玉が、豪華な浅野久子氏のひな段飾り。浅野久子氏は北三井家十一代・三井高公(たかきみ)の一人娘。初節句に際し、「丸平」で知られる京都の丸平大木人形店・五世大木平藏に注文して、雛人形をあつらえました。天皇の御所である紫宸殿になぞらえた御殿付きの雛人形は、祖父・高棟から送られたものです。

    近年まで浅野家でおこなわれていた段飾りを再現して、展示されています。


    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 五世大木平藏 など《浅野久子氏の雛人形・雛道具段飾り》昭和時代初期・20世紀
    五世大木平藏 など《浅野久子氏の雛人形・雛道具段飾り》昭和時代初期・20世紀


    こちらは高公の夫人、鋹子(としこ:1901-1976)の旧蔵品。日本橋十軒店の名工・二代永德齋製のものが中心です。

    五体の人形が音楽を奏でるのは、能楽の地謡+囃子の「五人囃子」(謡・笛・小鼓・大鼓・太鼓)と、雅楽の「五人楽人」(鞨鼓・太鼓・笙・篳篥・笛)の2パターンあります。前者は武家、後者は公家に好まれ、通常はどちらか一組ですが、鋹子の雛人形は両方揃っています。


    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 二代永德齋《段飾り用雛人形 五人囃子》明治~大正時代・20世紀
    二代永德齋《段飾り用雛人形 五人囃子》明治~大正時代・20世紀

    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 二代永德齋《段飾り用雛人形 五人楽人》明治~大正時代・20世紀
    二代永德齋《段飾り用雛人形 五人楽人》明治~大正時代・20世紀


    細長い空間の展示室5では、三井家の御所人形が展示されています。

    《御所人形 神輿》も、五世大木平藏の作です。三井家の家紋のひとつである、四ツ目結紋を刺繍した衣装をつけた21体が、楽しそうに神輿を担いでいます。

    神輿などにも紋が見られますが、特定の神社ではないようです。


    三井記念美術館「三井家のおひなさま」会場より 五世大木平藏《御所人形 神輿 三井高宣所用》昭和8年(1933)
    五世大木平藏《御所人形 神輿 三井高宣所用》昭和8年(1933)


    会場後半は「特集展示 近年の寄贈品 ―絵画・工芸・人形など―」。三井家と三井グループ企業、三井と関わりのあった個人などからの寄贈品が紹介されています。

    美しい画面で目を引くのは、水野年方による《三井好 都のにしき》。四季のファッションを描いた木版画で、精緻な描写で摺りの技巧も見事。当時としては最高峰の版画作品です。

    三越呉服店の前身である三井呉服店の新作カタログとしての意味もありました。


    三井記念美術館「特集展示 近年の寄贈品 ―絵画・工芸・人形など―」会場より 水野年方《三井好 都のにしき(木版画)》明治時代・20世紀
    水野年方《三井好 都のにしき(木版画)》明治時代・20世紀


    平安貴族のような装束を身に着けているひな人形ですが、その歴史はそれほど古いものではなく、江戸時代前期の公家の娘のお祝いから。民間に広まったのは、江戸時代中期以降です。

    住宅事情もあって、段飾りのひな人形は写真スタジオぐらいでしか見かけなくなりましたが、子どもの成長を喜ぶ親の気持ちは、今も変わりません。春の訪れも、もうすぐです。

    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2023年2月10日 ]

    《梅鉢紋・違鷹羽紋唐草蒔絵雛道具(茶弁当)》江戸時代・19世紀
    《内裏雛》明治17年(1884)
    《銀製雛道具》江戸~明治時代・19世紀
    《立雛》文化12年(1815)
    《牡丹唐草蒔絵雛道具 貝桶/箪笥/長持/挟箱ほか》明治~大正時代・20世紀
    《風俗衣装人形 花籠美人》明治時代・20世紀
    《御所人形 三井苞子所用》安政5年(1858)
    銘「龍民」《牙彫「網と老人」》明治~大正時代・20世紀
    会場
    三井記念美術館
    会期
    2023年2月11日(土)〜4月2日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00〜17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日、2/26(日)
    住所
    〒103-0022 東京都中央区日本橋室町二丁目1番1号 三井本館7階
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.mitsui-museum.jp/
    料金
    一般 1,000(800)円
    大学・高校生 500(400)円
    中学生以下 無料
    ※70歳以上の方は800円(要証明)。
    ※リピーター割引:会期中一般券、学生券の半券のご提示で、2回目以降は( )内割引料金となります。
    ※障害者手帳をご呈示いただいた方、およびその介護者1名は無料です(ミライロIDも可)。
    展覧会詳細 三井家のおひなさま 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    (公財)サントリー芸術財団 サントリー美術館 職員(運営担当)募集 [サントリー美術館]
    東京都
    読売新聞東京本社事業局 中途採用者募集! [読売新聞東京本社(大手町)]
    東京都
    【公益財団法人ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集 [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    丸沼芸術の森 運営スタッフ募集中! [丸沼芸術の森]
    埼玉県
    人と防災未来センター 震災資料専門員(会計年度雇用職員)の募集 [人と防災未来センター 資料室]
    兵庫県
    展覧会ランキング
    1
    大阪中之島美術館 | 大阪府
    没後50年 福田平八郎展
    もうすぐ終了[あと10日]
    2024年3月9日(土)〜5月6日(月)
    2
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    宇野亞喜良展 AQUIRAX UNO
    開催中[あと51日]
    2024年4月11日(木)〜6月16日(日)
    3
    東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ) | 東京都
    逆境回顧録 大カイジ展
    開催中[あと16日]
    2024年3月16日(土)〜5月12日(日)
    4
    佐川美術館 | 滋賀県
    ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
    開催中[あと44日]
    2024年3月30日(土)〜6月9日(日)
    5
    SOMPO美術館 | 東京都
    北欧の神秘 ― ノルウェー・スウェーデン・フィンランドの絵画
    開催中[あと44日]
    2024年3月23日(土)〜6月9日(日)