#立体・工芸: レポート一覧

全 73件
0
1925年のアール・デコ博から100年。ヴァン クリーフ&アーペルの大規模展
約250点のジュエリーや時計、工芸品とアーカイブ資料。希少作品がずらり
アール・デコ様式の美術館で、メゾンのサヴォアフェール(匠の技)を体感
展覧会 永遠なる瞬間 ヴァン クリーフ&アーペル ― ハイジュエリーが語るアール・デコ
会場
東京都庭園美術館
会期
2025年9月27日(土)〜2026年1月18日(日)
開催中[あと86日]
2
展覧会 「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
会場
上野の森美術館
会期
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
開催中[あと16日]
1
正倉院の宝物をスキャンした高精細3Dデータを駆使した、没入型の鑑賞体験
宝物本来の姿が現代の名工の技で復活。聖武天皇ゆかりの品などの再現模造
篠原ともえや亀田誠治ら現代クリエイターが参加した多彩な展示も見どころ
展覧会 「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
会場
上野の森美術館
会期
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
開催中[あと16日]
3
約350点のジュエリーが彩る、日本では10年ぶり過去最大規模のブルガリ展
テーマは色彩。ブルガリの歴史と芸術、イタリアと日本のつながりをたどる
SANAAなどが手掛けた会場デザイン。そして現代アーティストの新作にも注目
展覧会 ブルガリ カレイドス 色彩・文化・技巧
会場
国立新美術館
会期
2025年9月17日(水)〜12月15日(月)
開催中[あと52日]
2
閉ざされた生活の中で喜怒哀楽を享受した女性たち。知られざる大奥の真実
歴代の御台所や側室、月光院付き御年寄・絵島、将軍付き御年寄・瀧山など
大奥の生活を、明治時代に楊洲周延が描いた《千代田の大奥》全40点を展示
展覧会 特別展「江戸☆大奥」
会場
東京国立博物館 平成館
会期
2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
会期終了
5
生誕110年。フィンランドの巨匠タピオ・ヴィルカラ日本初めてとなる回顧展
生命の神秘や大自然から着想。ガラスや磁器、家具、グラフィック、空間まで
溶けおちる氷をイメージした“ウルティマ・ツーレ”のインスタレーション展示
展覧会 タピオ・ヴィルカラ 世界の果て
会場
東京ステーションギャラリー
会期
2025年4月5日(土)〜6月15日(日)
会期終了
0
鳥取県立美術館が開館。オープニング展では美術における「リアル」を探求
美術館を象徴するアンディ・ウォーホル《ブリロ・ボックス》がついに登場
重要作品を一堂に集め全国的にも異例の大規模展。「見なければ損」と断言
展覧会 アート・オブ・ザ・リアル 時代を超える美術
会場
鳥取県立美術館
会期
2025年3月30日(日)〜6月15日(日)
会期終了
2
ポケモンと工芸。2つが出会ったら、どんな進化を遂げ化学反応が起きるのか
人間国宝から若手アーティストまで。20名が本気で挑んだ約70点の作品が登場
全長約2mのミュウツーやピカチュウだらけのインスタレーションなど新作も
展覧会 ポケモン×工芸展 ― 美とわざの大発見 ―
会場
麻布台ヒルズギャラリー
会期
2024年11月1日(金)〜2025年2月2日(日)
会期終了
0
工芸の街、金沢。ホテルを舞台に部屋ごとに作品を鑑賞できるアートフェア
大型の作品から手に取りやすい作品まで、バラエティーに富んだ工芸の表現
木桶の中で楽しむ茶会、街中でのフェアの展開など、関連プログラムも充実
展覧会 KOGEI Art Fair Kanazawa 2024
会場
ハイアット セントリック 金沢 2F/ 5F/ 6F(受付2F)
会期
2024年11月29日(金)〜12月1日(日)
会期終了
0
今年は富山と金沢で開催。ものづくりの心が息づく北陸で、広域型の展覧会
改めて問い直す、工芸とは何か。15名+4組、総勢37名の多彩な表現を堪能
美術館のようなニュートラルな場所ではないからこそ。まち歩きも楽しんで
展覧会 GO FOR KOGEI 2024
会場
富山県富山市(岩瀬エリア)、石川県金沢市(東山エリア)
会期
2024年9月14日(土)〜10月20日(日)
会期終了
1
国立工芸館で開催され話題の展覧会が巡回。ポケモンと工芸、異色のコラボ
陶磁、漆芸、金属工芸…。工芸の多彩な技から生まれた個性的な作品の数々
館内ではスタンプラリーも実施。日時限定で着物を着たピカチュウも登場!
展覧会 ポケモン×工芸展 ―美とわざの大発見—
会場
MOA美術館
会期
2024年7月6日(土)〜9月9日(月)
会期終了
1
日本・東洋の古美術のなかから、作品名に数字が入ったものを集めた企画展
形をあらわす数字、技法をあらわす数字、組み合わせをあらわす数字、など
作品名の数字をかぞえうたのようにたどりながら気軽に楽しく鑑賞できます
展覧会 古美術かぞえうた
会場
根津美術館
会期
2024年6月1日(土)〜7月15日(月)
会期終了
2
くらしの中での漆芸品について住友コレクションの名品を紹介しながら考察
30名分の会席膳セットはケースにびっちり。茶会や書斎でも重用された漆芸
特性を活かして。日本独自の蒔絵、各地に広まった螺鈿、中国で発展の彫漆
展覧会 うるしとともに― くらしのなかの漆芸美
会場
泉屋博古館東京
会期
2024年1月20日(土)〜2月25日(日)
会期終了
8
奥州藤原氏の栄華を今に伝える中尊寺金色堂。建立900年を記念した展覧会
堂内中央須弥壇に安置されている国宝仏像11体が一堂に集結する貴重な機会
8Kの超高精細CGで原寸大金色堂を再現。現地でも不可能な間近での堂内鑑賞
展覧会 特別展「中尊寺金色堂」
会場
東京国立博物館 本館 特別5室
会期
2024年1月23日(火)〜4月14日(日)
会期終了
3
昨年開館した皇居三の丸尚蔵館。記念展第2弾は明治宮殿を飾った作品など
近代日本の礎を築いた明治・大正・昭和の三代の天皇皇后にゆかりの品々も
富士山の絵画を得意にした横山大観。その作品の中でも最大級の作品を展示
展覧会 第2期「近代皇室を彩る技と美」
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2024年1月4日(木)〜3月3日(日)
会期終了
1
工芸に特化した唯一のアートフェア。日常に伝統文化が息づく、金沢で開催
アートフェアでは異例。ホテル客室を使った展示で暮らしの中の工芸を実感
過去最多40ギャラリー出展。国立工芸館所有の茶道具を使用した茶会も実施
展覧会 KOGEI Art Fair Kanazawa 2023
会場
ハイアット セントリック 金沢 2F, 5F, 6F(受付2F)
会期
2023年12月1日(金)〜12月3日(日)
会期終了
6
皇室に受け継がれた美術品を保存・公開する「皇居三の丸尚蔵館」が誕生!
旧宮内庁三の丸尚蔵館から展示面積は大きく拡充。開館記念展は4期で展開
第1期は若冲《動植綵絵》や《蒙古襲来絵詞》などの国宝が登場。撮影も可
展覧会 第1期「三の丸尚蔵館の国宝」
会場
皇居三の丸尚蔵館
会期
2023年11月3日(金)〜12月24日(日) ※会期中、作品の展示替え・場面替えを行います。
会期終了
2
宝石や貴金属などの既成概念から解放されたコスチュームジュエリーの世界
ポール・ポワレが嚆矢に、シャネルによって広く普及。400点あまりの名品
コスチュームジュエリーの展開を包括的に紹介する展覧会は、日本で初めて
展覧会 コスチュームジュエリー 美の変革者たち シャネル、スキャパレッリ、ディオール
会場
パナソニック汐留美術館
会期
2023年10月7日(土)〜12月17日(日)
会期終了
3
北陸3県を舞台に工芸の魅力を今日的視点で発信。今年は富山市のみで開催
市の中心部から富岩運河沿いの3エリアが会場に。アーティスト26名が参加
現代アートやアール・ブリュットも展示。遊覧船での移動もおすすめします
展覧会 北陸工芸の祭典 GO FOR KOGEI 2023
会場
富山県富山市 富岩運河沿い(環水公園エリア、中島閘門エリア、岩瀬エリア)
会期
2023年9月15日(金)〜10月29日(日)
会期終了
12
多くの人々を魅了した「超絶技巧」シリーズの第3弾が三井記念美術館に巡回
金属や木、陶磁、漆、ガラス、紙など様々な素材を用いた、17名の現代作家
明治工芸のDNAを受け継ぎながら、それらを凌駕するような独自の表現に挑戦
展覧会 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA
会場
三井記念美術館
会期
2023年9月12日(火)〜11月26日(日)
会期終了
おすすめレポート
学芸員募集
地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
秋田県
ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
神奈川県
肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
熊本県
令和7年度佐伯市職員採用試験(学芸員)の実施について [佐伯市役所(歴史資料館)]
大分県
WHAT MUSEUM 展覧会企画担当アシスタント(社員)募集! [WHAT MUSEUM]
東京都
展覧会ランキング
1
東京都美術館 | 東京都
ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
開催中[あと58日]
2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
2
上野の森美術館 | 東京都
「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
開催中[あと16日]
2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
3
出羽桜美術館 | 山形県
没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
開催中[あと44日]
2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
4
東京国立博物館 | 東京都
特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
開催中[あと37日]
2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
5
国立西洋美術館 | 東京都
オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
開催まであと1日
2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)