IM
    レポート
    野又穫 Continuum 想像の語彙
    東京オペラシティ アートギャラリー | 東京都
    バベルの塔や渋谷。キリコやエッシャーたちを彷彿とさせる不思議な建築物
    まるで架空の光景のような風景ながらも、どこか懐かしさも感じさせる作品
    初期から最新作まで約60点を展示し、美術家・野又穫の全貌を明らかにする

    現実と非現実的が入り混じった独特の世界観で作品を描き続けている美術家・野又穫(1955-)。東京の美術館で初めてとなる野又の大規模な個展が、東京オペラシティ アートギャラリーではじまりました。


    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景


    野又は東京藝術大学美術学部でデザイン学んだ後、広告代理店に勤務。アートディレクターとして勤務しながら制作に取り組んでいました。1986年に佐賀町エキジビット・スペースで行われた展覧会を皮切りに各地で個展を開き、作家活動に専念します。


    (左から)《Nowhere-1 世界の外に立つ世界1》 1993年 東京オペラシティ アートギャラリー蔵 / 《Land-Escape 12 堺景12》 1992年 個人蔵
    (左から)《Nowhere-1 世界の外に立つ世界1》 1993年 東京オペラシティ アートギャラリー蔵 / 《Land-Escape 12 堺景12》 1992年 個人蔵


    自身の作品は、日本人より外国人の方が理解しやすいのではないか、と話す野又。2004年に東京オペラシティアートギャラリーでヴォルフガング・ティルマンスと同時開催された個展がきっかけとなり、イギリスのギャラリー、ホワイト・キューブから連絡を受けます。その後、コロナ禍だった2020年にはオンラインでの個展が開催され、ギャラリーの所属となります。


    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景


    幼い頃から木工作業が好きだった野又の作品には、湧いてきたイメージがそのまま投影されています。 メカニカルなモチーフを絵画に持ち込み、パースペクティブのある作品を制作しています。


    《Alternative Sights-2》 2010年 個人蔵
    《Alternative Sights-2》 2010年 個人蔵


    モデルとしている風景はないそうですが、キリコやエッシャー、バベルの塔を彷彿とさせる作品が会場には並んでいます。

    船の帆や風車、気球といった工業的な建造物は、工場が並ぶ街中で生まれ育った野又にとって、機械や煙突への感情移入がしやすいモチーフだったようです。


    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景 (中央)《Babel 2005 都市の肖像》 2005年 東京オペラシティアートギャラリー蔵
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景 (中央)《Babel 2005 都市の肖像》 2005年 東京オペラシティアートギャラリー蔵


    渋谷の街やピラネージが描いた古代ローマのアッピア街道を思わせる《Listen to the tales 交差点で待つ間に》には、珍しく動物も登場します。描かれているのは、飼い主を待ち続けたハチ公の子孫から見た街の視点です。


    (左から)《Bubble Flowers 波の花》 2013年 個人蔵 / 《Listen to the tales 交差点で待つ間に》 2013年 個人蔵
    (左から)《Bubble Flowers 波の花》 2013年 個人蔵/ 《Listen to the tales 交差点で待つ間に》 2013年 個人蔵


    東京オペラシティ アートギャラリーでは、コレクションの寄贈者・寺田小太郎氏が1980年代からはじめた収集により40点あまりの野又作品を収蔵しています。今回の個展は、美術館にとっても待望の開催となりました。


    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景


    会場の最後には、スケッチや模型、資料が展示されています。独特の世界を生み出す野又の制作のヒントが見つかるかもしれません。


    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景


    「昔見たどこかの風景を感じながら、まるで“窓枠”から外をみるように自由に作品に委ねて鑑賞してほしい。年齢に関係なく美術館に訪れて、目から記憶から楽しんでほしい」と語ってた野又。

    これまで知る人ぞ知る作家として注目されていましたが、この展覧会を契機に今後の更なる活躍に期待が高まります。

    [ 取材・撮影・文:坂入 美彩子 2023年7月5日 ]

    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    《Skyglow-V13》 2008年 個人蔵
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    《Sublime-23 崇高なる空23》 1991年 個人蔵
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    「野又穫 Continuum 想像の語彙」展示風景
    会場
    東京オペラシティ アートギャラリー
    会期
    2023年7月6日(木)〜9月24日(日)
    会期終了
    開館時間
    11:00~19:00(入館は閉館30分前まで)
    休館日
    月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、展示替期間中、年末年始、全館休館日(2月第2日曜日、8月第1日曜日)

    ※休館日は展覧会により異なります。詳しくは公式サイトでご確認ください
    住所
    〒163-1403 東京都新宿区西新宿3-20-2
    電話 050-5541-8600(ハローダイヤル)
    050-5541-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト https://www.operacity.jp/ag/
    展覧会詳細 「野又穫 Continuum 想像の語彙」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    東京文化財研究所研究支援推進部 有期雇用職員(企画渉外係 事務補佐員)の募集 [東京文化財研究所]
    東京都
    宮崎県日之影町 地域おこし協力隊募集 [日之影町教育委員会(日之影町役場内)]
    宮崎県
    日本科学未来館 科学コミュニケーター募集 [日本科学未来館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと40日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    2
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    開催中[あと25日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    3
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「江戸☆大奥」
    開催中[あと18日]
    2025年7月19日(土)〜9月21日(日)
    4
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催まであと9日
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと25日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)