読者
    レポート
    光と影、101年の魔法「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」(読者レポート)
    グランフロント大阪 | 大阪府

    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景


    「日本における影絵作家の第一人者」藤城清治さんの「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」が、大阪梅田のグランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボで10月22日から2026年1月4日まで開かれています。大阪で個展が開かれるのは8年ぶりです。

    オープン前日の報道内覧会では、101歳の藤城清治さんご自身と藤城清治美術館館長で、ご息女の藤城亜季さんが作品への思い、これまでのこと、これからのことを熱く語ってくださいました。


    横6m×縦3mの対策「日本一大阪人パノラマ」がお出迎え!

    8年ぶりとなる大阪での展覧会の入り口に横6m×縦3mの大作「日本一大阪人パノラマ」が展示されています。大作の影絵の中に大阪各地の名所が描かれています。

    大阪人、関西人なら「ここ知ってる!」「あそこ行ったことある」といつまでも見飽きません。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    「父も母も大阪生まれ。僕だけが東京生まれ。」とご本人が語っておられましたが、大阪への愛に満ち溢れている作品です。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景


    おなじみ、こびとや動物たちが大活躍するメルヘンの世界

    藤城清治さんと言えば、こびとや動物たちが大活躍するメルヘンの世界を最初に思い浮かべる方も多いと思います。さまざまなキャラクターが違和感なく同居して、一つの世界=藤城ワールドを作り上げています。

    光と影に彩られた幻想的な世界です。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    今回の会場で目を引くのが「風の中の白いピアノ」です。水槽と鏡を用いた展示方法で、果てしなく続くメルヘンの世界に没入することができます。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    戦争と震災、平和への思い、平和への祈り

    藤城清治さんは、80歳以降、戦争や震災にまつわる作品を多く手掛けられています。19歳で学徒動員に駆り出されたというご自身の体験もあり、戦争体験者として「自分が描かなければ」という思いがおありになるそうです。

    藤城清治さんの作品には、戦争や震災の悲惨さだけでなく、鎮魂、祈り、希望を感じることができます。きっと戦争の犠牲者の方たちも、藤城清治さんの作品を喜んでくれていると思います。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    東北大震災後、防護服を着て被災地の姿をデッサンして回られたそうです。「福島 原発ススキの里」では、原発そばの川を遡上する鮭が描かれています。鮭に災害を乗り越えていく姿を重ね合わせておられます。

    陸の上にポツンと残された漁船は、一万言の言葉より雄弁に震災のすさまじさ、自然の猛威を語っています。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    101歳の藤城清治さんから手渡されたバトン、しっかりと受け止めたいと思います。

    各地の風景や神話の世界

    奈良県在住の筆者は、三輪山と大神神社の作品に釘付けになりました。毎日、仰ぎ見る三輪山とそれへの人々の信仰が余すことなく描き切られています。思わず、手を合わせたくなるような荘厳さです。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景 ©Fujishiro Seiji Museum


    いまを生きるよろこび

    新作「藤城清治 101 アビーと共に生きる」には、愛猫のアビーとともに、たくさんのこびとが階段を上る様子が描かれています。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    藤城清治さん


    藤城清治さんは、「僕にゴールはない。どこまでもどこまでも生きている限りは描き続けていきたい。皆さんに生きることがどんなに楽しいか、喜ばしいかを感じてもらいたい」と語られました。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    藤城清治さん


    この手から、この指先から、みんなが生きることが楽しいと思えるような、生きることに希望が持てるような作品が生み出されます。


    藤城清治展とのコラボカプチーノもおすすめ!

    ミュージアムショップでは、藤城作品の絵ハガキ、クリアファイル、Tシャツなどのコラボ商品がたくさん販売されています。藤城ファン必見です。

    グラングリーン大阪 北館 1回のCAFE Lab.では、藤城清治展とコラボしたカプチーノをぜひ味わいたいです。

    5種類の絵柄が楽しめます。展覧会で高揚した気持ちや疲れた足をリフレッシュしてくれます。


    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景
    「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」展示風景


    [ 取材・撮影・文:atsuko.s / 2025年10月21日 ]

    会場
    グランフロント大阪 北館 ナレッジキャピタル イベントラボ
    会期
    2025年10月22日(水)〜2026年1月4日(日)
    開催中[あと54日]
    開館時間
    10時00分~17時00分(16時30分最終入場)
    休館日
    12月31日(水)1月1日(木・祝)
    住所
    〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町3-1
    電話 06-4862-5877
    公式サイト https://www.ktv.jp/event/fujishiroseiji-osaka/
    料金
    大人2,000円(1,800円)、高大生1,500円(1,300円)、小中生700円(500円)
    ※未就学児は入場無料
    ※( )は前売および20名以上の団体料金
    展覧会詳細 「藤城清治101歳展 生きている喜びをともに」 詳細情報
    読者レポーターのご紹介
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    おすすめレポート
    学芸員募集
    【新卒/経験者OK】都内環境啓発施設、常勤スタッフ(コーディネーター)募集中! [武蔵野市環境啓発施設「むさしのエコreゾート」、エコギャラリー新宿(新宿区立環境学習情報センター・区民ギャラリー)など]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    海上自衛隊呉史料館/てつのくじら館 展示・事業企画・収蔵スタッフ 募集! [呉市宝町5-32(海上自衛隊呉史料館)]
    広島県
    アーティゾン美術館 正職員募集(運営) [アーティゾン美術館]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    国立新美術館 | 東京都
    ルーヴル美術館展 ルネサンス
    開催まであと302日
    2026年9月9日(水)〜12月13日(日)
    2
    国立西洋美術館 | 東京都
    美術館でクリスマス
    開催まであと15日
    2025年11月26日(水)〜12月25日(木)
    3
    横浜美術館 | 神奈川県
    マリー・アントワネット・スタイル
    開催まであと263日
    2026年8月1日(土)〜11月23日(月)
    4
    堺 アルフォンス・ミュシャ館(堺市立文化館) | 大阪府
    ミュシャが夢見たハーモニー
    開催まであと25日
    2025年12月6日(土)〜2026年3月29日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと40日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)