IM
    レポート
    写真とファッション 90年代以降の関係性を探る
    東京都写真美術館 | 東京都
    もともと近い関係にあるファッションと写真、90年代以降の展開を探る
    新しいイメージを作った写真家や、時代を変えたファッション誌などを紹介
    長年にわたって文化誌『花椿』の編集をつとめた林央子氏が監修

    新型コロナウイルス感染症拡大防止のため2月29日(土)から休館していた東京都写真美術館。6月2日(火)からようやく再開となりました。

    2階展示室で開催されている本展は、文化誌『花椿』の編集者としてファッションやアートの世界を見つめてきた林央子氏が監修。会場にはアーティスト別に作品が並びます。

    まず冒頭は、アンダース・エドストローム(1966-)から。フランスでファッションデザイナーのマルタン・マルジェラと出会い、メゾン・マルタン・マルジェラの撮影を長年手がけました。ファッション・カルチャー誌『Purple』で、多くの作品を発表しています。



    アンダース・エドストローム


    髙橋恭司(1960-)も『Purple』など、ファッション・カルチャー誌で活躍。まっすぐにこちらを見返す女性の写真《Tokyo Girl》は、ファッション誌『CUTiE』1992年6月号の巻頭特集です。同誌は「男の子のためにおしゃれをするのではなく、自分が楽しくなるために服を着る」ことがコンセプトでした。



    髙橋恭司


    会場では、時代のターニングポイントとなった雑誌を資料展示として紹介。『Purple』は1992年にパリで創刊。同人誌のような形態から大きく成長し、さまざまなクリエイターに影響を与えました。『here and there』は、展覧会監修の林央子氏が2002年に創刊しています。



    「Purple」「here and there」


    その『Purple』を創刊したひとりが、エレン・フライス(1968-)、本展ではスライドプロジェクターで写真を展示。あわせて同じ展示室で、エレンと長く交流がある現代美術作家の前田征紀によるインスタレーション作品も展示し、両者によるコラボレーション空間が広がります。



    前田征紀


    日本人の若者をモデルとして起用し、ストリートで撮影し続けたのがホンマタカシ(1962-)です。ホンマタカシが『CUTiE』や『流行通信』などで活躍した90年代は、雑誌が文化を牽引していた時代。ただ、インターネットの普及により、状況は大きく変わっていきました。



    PUGMENT×ホンマタカシ


    ファッション・レーベルのPUGMENT(パグメント)は、2014年に結成。主要メンバーは90年代生まれの男女と、すでにインターネットが普及し、多くの雑誌が消えた時代です。結成当時からホンマタカシとコラボレーションを展開するほか、さまざまな分野の人々と協働。現在はギャラリースペースも営んでいます。



    PUGMENT


    編集者と写真家が協働し、雑誌から流行がつくられていた90年代。その後、ネットの普及により雑誌主導で流行現象がつくられる時代が終わり、スマホが広まるにつれてエンドユーザー自身が情報発信するようになりました。ファッションにおける写真の役割は、時代とともに変化し続けている事が実感できる展覧会です。

    元々は3月3日(火)~5月10日(日)の日程で予定されていた本展。新型コロナウイルス感染症拡大防止のため休止していましたが、会期が延長されました。展覧会の入場には特に予約などは必要ありませんが、東京都写真美術館ではさまざまな対策を行っているほか、木・金曜日の夜間開館を休止しています。来館前に必ず公式サイトでご確認ください。


    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2020年6月3日 ]

    アンダース・エドストローム
    髙橋恭司
    PUGMENT×ホンマタカシ
    会場
    東京都写真美術館
    会期
    2020年6月2日(火)〜7月19日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(木・金は20:00まで)
    入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(5月4日を除く)
    住所
    〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3  恵比寿ガーデンプレイス内
    電話 03-3280-0099
    公式サイト http://topmuseum.jp/
    料金
    一般 800(640)円/学生 700(560)円/中高生・65歳以上 600(480)円 ※( )は20名以上団体、当館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引、当館年間パスポートご提示者(ご利用案内をご参照ください)/ 小学生以下、都内在住・在学の中学生および障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料/第3水曜日は65歳以上無料/ウェルカムユース期間中(3/20-4/5)は18歳以下[2001年4月2日以降に生まれた方]無料 ※各種割引の併用はできません。
    展覧会詳細 「写真とファッション 90年代以降の関係性を探る」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    地域おこし協力隊(文化財調査・活用促進員)募集します! [小坂町郷土館博物館]
    秋田県
    ポーラ美術館 学芸員及びエデュケーター募集 [ポーラ美術館]
    神奈川県
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【アルフォンス・ミュシャ館学芸員】募集します [堺市立文化館・堺 アルフォンス・ミュシャ館]
    大阪府
    独立行政法人国立美術館 国立新美術館 学芸課特定研究員(企画室)公募(2025.11.10 17時締切) [国立新美術館(東京都港区六本木7-22-2)]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと56日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    上野の森美術館 | 東京都
    「正倉院 THE SHOW -感じる。いま、ここにある奇跡-」
    もうすぐ終了[あと14日]
    2025年9月20日(土)〜11月9日(日)
    3
    出羽桜美術館 | 山形県
    没後40年 有元利夫 優美な絵画世界への誘い
    開催中[あと42日]
    2025年9月5日(金)〜12月7日(日)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと35日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催中[あと112日]
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)