IM
    レポート
    ウィリアム・モリス 美しい暮らし
    府中市美術館 | 東京都
    生活や労働を慈しむ、理想の社会を求めて
    産業革命に沸いた19世紀の英国。モノが手軽に手に入るようになった一方で、ちまたに溢れる粗悪な大量生産品は人々の生活を蝕みつつありました。安易なプロセスに妥協せず「美しい暮らし」を求めたのが、この人です。
    会場
    プロローグにあるモリスの言葉は「役に立たないもの、美しいと思わないものを、家に置いてはならない」
    ステンドグラスは家庭用の室内装飾とともにモリスの重要な仕事でした
    左の2点はモリスが新婚時代に住んだレッドハウスのバラの生け垣を見てデザインしたと言われています
    S字のパターンと自然の形状が調和したデザイン
    「インディゴ染めとの格闘」のコーナー
    《ロセッティの長椅子》
    「ともに働く喜び、生活の中の美」のコーナー
    会場出口の体験コーナー。無料で楽しめます
    壁紙やファブリックのデザインで知られるウイリアム・モリス。ただ、その肩書きを付けるのは容易ではありません。デザイナー、工芸家、詩人、思想家、経営者…。精力的に活躍したため、死去した際に「死因は並の人の10人分以上の仕事をしたため」と医師が語ったそうです。

    展覧会のタイトルにあるように、モリスが目指していたのは「美しい暮らし」。人々が生活や労働を慈しみ、喜びを感じられる社会を実現するために、模範としたのが中世の手仕事によるモノづくりでした。


    展覧会会場入口から

    デザインも品質も良くない日用品が大量に作られる中で、モリスは丁寧な手仕事から生まれる上質な製品、そして作る行為そのものの価値を大切にしていました。

    モリスのデザインは草花などの自然をモティーフにしたり、織物の制作過程から生まれる幾何学模様、またその両者を組み合わせたパターンなど、実に豊かで華やか。それまで芸術は特権階級だけのものでしたが、一般の人に解放しようとする理想を持っていたのです。


    モリスのデザインは現在でも人気が高い

    モリスは1861年に住宅の内装や家具を手掛けるモリス・マーシャル・フォークナー商会を設立。仲間の力も得ながら、上質な日用品を世に出すことに心血を注ぎました。

    その思想に影響を受けたのが、19世紀末のアーツ・アンド・クラフツ運動。生活の中に美を求める考え方は、大きく広がっていきました。

    展覧会の後半には、モリスの精神を受け継いだ作品も展示されています。


    モリス商会の作品など

    モリスのデザインは100年以上前につくられたものですが、未だに多くのファンを惹きつけています。「生活や仕事を慈しむ」というモリスの理想が、現在の私たちにとっても憧れの的だからでしょうか。

     

    手仕事の喜びを大切にしていたモリスの精神に敬意を表して、会場出口には楽しい体験コーナーもあります。

    紙で簡単に作れる「手のりいちご泥棒を作りましょう」と、小さな版の繰り返しでパターンを作る「インドの板木を押してみましょう」(モリスがこだわった布を木版で捺印する染色方法は、インド生まれです)の2通り。ともに無料で、小さな子どもでも楽しめそうです。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2013年9月19日 ]


    モリスのように美しいパターンは作れませんでしたが…「インドの板木を押してみましょう」

    モリス商会 ― 装飾における革命

    マイケル パリー (著), 藤田 治彦 (翻訳)

    東京美術
    ¥ 6,300 ¥ 2,100

     
    会場
    会期
    2013年9月14日(土)~12月1日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入場は16:30まで)
    休館日
    月曜日休館 ただし9月16日(月・祝)、9月23日(月・祝)、9月30日(月)、10月7日(月)、10月14日(月・祝)、11月4日(月・祝)は開館。9月17日(火)、9月24日(火)、10月15日(火)、11月5日(火)は休館
    住所
    東京都府中市浅間町1-3
    電話 03-5777-8600(ハローダイヤル)
    03-5777-8600 (ハローダイヤル)
    公式サイト http://www.city.fuchu.tokyo.jp/art/
    料金
    一般 900円/高校生・大学生 450円/小学生・中学生 200円
    ※10月14日(月曜日・祝日)は開館記念無料観覧日です
    ※20名以上の団体料金は、一般720円、高校生・大学生360円、小学生・中学生160円 
    ※未就学児および障害者手帳等をお持ちの方は無料
    ※常設展もご覧いただけます
    ※府中市内の小中学生は「府中っ子学びのパスポート」で無料
    展覧会詳細 「ウィリアム・モリス 美しい暮らし   ―ステンドグラス・壁紙・テキスタイル」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと95日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと74日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと26日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと11日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと38日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)