読者
    レポート
    東京都写真美術館「建築 × 写真 ここのみに在る光」
    東京都写真美術館 | 東京都

    東京都写真美術館「建築 × 写真 ここのみに在る光」

    文 [エリアレポーター]新井幸代 / 2018年11月12日
    東京都写真美術館で初めての試みとなる、建築をテーマとした企画展が開催されています。
    本展示は2つの章から成り、第1章で建築が被写体となった歴史を紐解き、第2章で写真家を通して見た建築の美しさ、面白さ、時間的・空間的な制約などを共有することができます。

    第1章

    写真を撮るだけで8時間もかかったような初期の写真技術においては、動かない建築が被写体として好都合でもありました。


    左)シャルル=イジドール・ショワズラ&スタニスラス・ラテル《旧フロールの館とチュイルリー公園》1845年 ダゲレオタイプ

    世界最初の実用写真技術であるダゲレオタイプは、銀メッキされた銅版を1回1回用いたため、角度によって反射しています。

    記録する役割に始まった建築写真は、時代を辿るごとに徐々に個性が滲み出す様が見て取れました。


    ベルント&ヒラ・ベッヒャー《9つの戦後の家》1989年 ゼラチン・シルバープリント

    第2章

    11人の写真家それぞれにつき、1テーマで構成されています。
    11人の中には建築写真で有名な方はもちろん、建築以外のシリーズで有名な方もいらっしゃいました。
    テーマも、特定の建築(伊勢神宮、桂離宮など)、地域(軍艦島、九龍城など)、建築家(丹下健三、ガウディ、コルビュジエなど)といったようにバラエティに富んでいます。


    左)奈良原一高<人間の土地>より《緑なき島ー軍艦島:アパートの階段》1954-57年 / 右)奈良原一高<人間の土地>より《緑なき島ー軍艦島:アパートの道》1954-57年 共にゼラチン・シルバープリント

    今回のチラシに使用されている原直久さんの作品群は、モノクロにも関わらず、路地裏を探検しているときのような臨場感が印象的でした。


    左)右)共に 原直久<イタリア山岳丘上都市>より《チステルニーノ,イタリア,1984》1984年 ゼラチン・シルバープリント

    石元泰博さんの<桂>シリーズでは、建築写真では撮らないような庭の敷石と苔の質感・パターンにまで着目された作品がありました。
    私たちが建築に想いを馳せるときには、庭、内装を含めた空間全体を捉えているのかもしれないと感じました。


    石元泰博<桂>より《古書院御輿寄前中坪の延段・石と苔》1953年 ゼラチン・シルバープリント

    同じ東京都写真美術館で開催された柴田敏雄さんの個展では、ダムや橋、道路端斜面の落石防止コンクリートといった、美術的用途が主たるものではない社会インフラの美しさが引き出されていました。

    今回は、ベルギーの建築家ローラン・ネイさんの手掛けた橋でした。
    これまでとは対称的に、建築家の意図した美が既にある状態から何を抽出するのかに興味がありました。


    左)柴田敏雄《Second Schelde Bridge,Temse,Belgium 2013》2013年 / 右)柴田敏雄《Smedenpoort Footbridges,Bruges,Belgium 2013》2013年 共にインクジェット・プリント

    その場所に、その瞬間建っていること。
    そんなシンプルな美しさを感じました。

    この建築と写真という組み合わせは、担当学芸員の方が長年温めてきた企画とのことです。
    内覧会では、図録に載っていないような、言われなければ気づかないような点まで解説して頂き、作品の背景を知ることができました。
    平日(第1・第3金曜日 14:00~)のみの開催ですが、ギャラリートークもお勧めです。


    会場東京都写真美術館
    開催期間2018年11月10日(土)~2019年1月27日(日)
    休館日月曜日(ただし、12/24、1/14は開館。12/25、1/15は休館)、年末年始(12/29~1/1)
    開館時間10:00~18:00、木・金は20:00まで(12/28、1/4は18:00まで、いずれも入館は閉館30分まで)、1/2・3は11:00~18:00
    所在地東京都目黒区三田1-13-3 恵比寿ガーデンプレイス内
    03-3280-0099
    HP : http://topmuseum.jp
    料金一般 600円、学生 500円、中高生・65歳以上 400円
    展覧会詳細へ 「建築 × 写真 ここのみに在る光」 詳細情報
    エリアレポーターのご紹介
    新井幸代 新井幸代
    興味の幅が広いため、美術館だけでなく、自然科学・歴史系の博物館も好きです。
    直感の趣くまま、観たいな、良いな、と思った展覧会をレポートしていきたいとおもいます。
    ブログ:~No Love, No Museum.~
    http://ameblo.jp/nolove-nomuseum/

    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    エリアレポーター募集中!
    あなたの目線でミュージアムや展覧会をレポートしてみませんか?
    会場
    東京都写真美術館
    会期
    2018年11月10日(土)〜2019年1月27日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~18:00(木・金は20:00まで)
    入館は閉館の30分前まで
    休館日
    毎週月曜日(ただし、12月24日(月・振休)および1月14日(月・祝)は開館し、12月25日(火)と1月15日(火)は休館)、 年末年始12月29日(土)から1月1日(火・祝)は休館
    住所
    〒153-0062 東京都目黒区三田1-13-3  恵比寿ガーデンプレイス内
    電話 03-3280-0099
    公式サイト http://topmuseum.jp/
    料金
    一般 600(480)円 / 学生 500(400)円 / 中高生・65歳以上 400(320)円

    ※( )は20名以上団体、館の映画鑑賞券ご提示者、各種カード会員割引(公式サイトのご利用案内をご参照ください)
    ※小学生以下および都内在住・在学の中学生、障害者手帳をお持ちの方とその介護者は無料
    ※第3水曜日は65歳以上無料
    ※館年間パスポートご提示者無料(同伴の方1名様まで無料)
    展覧会詳細 「建築 × 写真 ここのみに在る光」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    松山市立子規記念博物館 学芸員募集中! [松山市立子規記念博物館]
    愛媛県
    東山旧岸邸 正社員・契約社員 募集! [東山旧岸邸]
    静岡県
    HOSEIミュージアム 学芸員募集 [法政大学図書館事務部]
    東京都
    任期付職員募集(埋蔵文化財発掘等調査研究員)) [愛知県埋蔵文化財センター]
    愛知県
    高知市職員(発掘調査員)募集 [高知市民権・文化財課]
    高知県
    展覧会ランキング
    1
    国立西洋美術館 | 東京都
    西洋絵画、どこから見るか?―ルネサンスから印象派まで
    開催中[あと23日]
    2025年3月11日(火)〜6月8日(日)
    2
    大阪市立美術館 | 大阪府
    日本国宝展
    開催中[あと30日]
    2025年4月26日(土)〜6月15日(日)
    3
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと130日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)
    4
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと79日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    5
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    開催中[あと51日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)