IM
    レポート
    涼風献上 ─ 絵とやきもので暑中お見舞い ─
    根津美術館 | 東京都
    美術で「涼」を
    「涼風献上」は、夏の盛りの便りに使われる言葉。根津美術館では美術品が「涼」をお届けします。約30点の絵とやきものによる暑中見舞いの企画展です。
    (左から)《鍾離権図》海北友松筆 海山元珠賛 / 《柳燕図》単庵智伝筆
    (左から)重要文化財《風雨山水図》伝 夏珪筆 / 《芦葉達磨図》乾峰士曇賛 / 重要文化財《拾得図》虎巌浄伏賛
    (左から)《藻魚図》韓旭筆 / 《染付鯉形置物》
    (左から)《染付白鷺文皿》 / 《蓮池白鷺図》梅隠筆 / 《松鶴図屏風》
    (右手前)《染付雪柴垣文団扇形皿》
    (左から)《太公望図》和玉楊月筆 / 《周茂叔愛蓮図》伝 小栗宗湛筆 / 《観瀑図》芸阿弥筆 月翁周鏡ほか2僧賛
    (左から)《赤壁図屏風》長澤芦雪筆 / 《観瀑図》伝 狩野正信筆
    (左奥から)《染付鉄絵菊形向付》乾山銘 / 《色絵紅葉文向付》乾山銘 / 《色絵秋草文三段重箱》
    展示室2は「高麗・朝鮮時代の仏画」
    展覧会メインビジュアルは、風にたなびくあごひげも涼やかな老翁。入口近くで展示されている、海北友松筆 海山元珠賛の《鍾離権図(しょうりけんず)》です。

    鍾離権は中国八仙の一人。八仙は日本でいうところの七福神のような存在で、美術の世界では恰好のモチーフになっています。

    本作での表現は、仙術で剣に乗って空に浮遊する姿。墨の色調も淡めで、軽快な洒脱さが漂います。


    海北友松筆 海山元珠賛の《鍾離権図》

    現代でもそうですが、水辺に集うのは避暑の定番。芸阿弥筆 月翁周鏡ほか2僧賛《観瀑図》にも、瀧の近くに人物が描かれています。瀧の裏に書斎を構える主人を訪ねてきたのでしょう。

    芸阿弥は室町時代の同朋衆(将軍の近くで芸能にあたった人々)ですが、作品の多くは応仁の乱で散逸。この《観瀑図》は確証がある唯一の作品で、国の重要文化財に指定されています。


    芸阿弥筆 月翁周鏡ほか2僧賛《観瀑図》

    会場には焼きものも何点か。「白磁の器に濃青色の染付」という配色は、いかにも涼やかです。

    かわったものでは、形状で「涼」を感じさせるものも。《染付雪柴垣文団扇形皿》は団扇をかたどった珍しい皿で、しかも絵柄は柴垣に降り積もる雪景色です。


    焼きものの展示

    季節は盛夏のど真ん中ですが、当たり前のようにいずれは秋がやってきます。「伊年」印の《夏秋草図屏風》で、少し早い秋を感じてください。

    夏から秋にかけて見られる草花を描いた屏風で、描かれているのは鉄砲百合、紫陽花、菊、撫子、萩、芙蓉など。うっすらと秋の気配が漂ってきたでしょうか。


    「伊年」印《夏秋草図屏風》

    同時に展示室2では「高麗・朝鮮時代の仏画」、展示室5では「手紙―こころを伝える―」、展示室6は「夏の茶事」を開催中。また展覧会にあわせ、NEZU CAFEではグアバ、オレンジピール、レモンのシャーベットを盛り合わせた「涼風献上」も発売中です(税込700円 9/7まで)。
    [ 取材・撮影・文:古川幹夫 / 2014年7月25日 ]



    ■涼風献上 に関するツイート


     
    会場
    会期
    2014年7月26日(土)~9月7日(日)
    会期終了
    開館時間
    10:00~17:00(入館は16:30まで)
    休館日
    月曜日休館
    住所
    東京都港区南青山6-5-1
    電話 03-3400-2536
    公式サイト http://www.nezu-muse.or.jp/
    料金
    一般1000円、学生[高校生以上]800円
    *中学生以下は無料
    展覧会詳細 「涼風献上 ―絵とやきもので暑中お見舞い―」 詳細情報
    おすすめレポート
    学芸員募集
    あべのハルカス美術館 学芸員募集 [あべのハルカス美術館]
    大阪府
    北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
    北海道
    【R8.4.1採用】世田谷区Ⅰ類「学芸研究」(学芸員・建造物担当)募集 [世田谷区]
    東京都
    展覧会企画運営スタッフ(正社員)募集  株式会社アートインプレッション [株式会社アートインプレッション]
    東京都
    令和7年度新宿区⽂化財研究員(埋蔵文化財担当)募集 [新宿区文化観光産業部文化観光課文化資源係(新宿区役所第一分庁舎6階) 等]
    東京都
    展覧会ランキング
    1
    東京国立博物館 | 東京都
    イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
    開催中[あと29日]
    2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
    2
    東京都美術館 | 東京都
    ミロ展
    もうすぐ終了[あと1日]
    2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
    3
    三菱一号館美術館 | 東京都
    ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
    開催中[あと64日]
    2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
    4
    国立西洋美術館 | 東京都
    スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
    開催中[あと85日]
    2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
    5
    TOKYO NODE | 東京都
    デザインあ展 neo
    開催中[あと80日]
    2025年4月18日(金)〜9月23日(火)