ー瓦でつながる古代の国分寺と坂戸ー

    勝呂廃寺の瓦と武蔵国分寺

    武蔵国分寺跡資料館 | 東京都

     国分寺市と埼玉県坂戸市による合同企画展です。  今から1500年前の6世紀に、朝鮮半島から日本へ仏教が伝えられました。その後、奈良時代になると日本の各地で寺院が建てられるようになります。  かつて国分寺市と坂戸市は、ともに武蔵国内に位置し、南北に縦走する「東山道武蔵路」と呼ばれる官道で結ばれていました。また、官道に近接して古代寺院が建てられ、武蔵国分寺で使用された文様の瓦が坂戸市の勝呂廃寺からも出土するなど、両市は関わりの深い地域であったと考えられます。  3回目となる今回の合同企画展では、古代寺院にスポットをあて、両市で調査されてきた武蔵国分寺と勝呂廃寺の概要や、出土した瓦からみる両寺院の関係を紹介いたします。
    会期
    2018年1月13日(土)〜3月11日(日)
    会期終了
    開館時間
    午前9時~午後5時(入館は午後4時45分まで)
    料金
    「おたかの道湧水園」入園料が必要です。
    一般100円(年間パスポート1,000円)、中学生以下無料
    ※学校教育の入園(要事前申請)や、身体障害者手帳等をお持ちの方とその介護者の方は入園料の減免があります。
    休館日 毎週月曜日(祝日・振替休日の場合は直後の平日)
    公式サイト http://www.city.kokubunji.tokyo.jp/kurashi/1011887/1011900/1017532.html
    会場
    武蔵国分寺跡資料館
    住所
    〒185-0023 東京都国分寺市西元町1-13-10
    042-323-4103
    おすすめレポート
    学芸員募集
    肥後の里山ギャラリーの企画・運営担当者(学芸員) [肥後銀行本店 肥後の里山ギャラリー]
    熊本県
    【文化施設】荻窪三庭園・東山旧岸邸スタッフ募集! [荻窪三庭園 または 東山旧岸邸]
    東京都
    【公益財団法人 ポーラ伝統文化振興財団】学芸員募集! [ポーラ伝統文化振興財団(品川区西五反田)141-0031 東京都品川区西五反田2-2-10 ポーラ五反田第二ビル]
    東京都
    足立区立郷土博物館 事務補助員の募集(会計年度任用職員) [足立区立郷土博物館]
    東京都
    アサヒグループ大山崎山荘美術館 学芸員募集 [アサヒグループ大山崎山荘美術館]
    京都府
    展覧会ランキング
    1
    東京都美術館 | 東京都
    ゴッホ展 家族がつないだ画家の夢
    開催中[あと94日]
    2025年9月12日(金)〜12月21日(日)
    2
    東京国立博物館 | 東京都
    特別展「運慶 祈りの空間―興福寺北円堂」
    開催中[あと73日]
    2025年9月9日(火)〜11月30日(日)
    3
    国立科学博物館 | 東京都
    特別展「氷河期展 〜人類が見た4万年前の世界〜」
    開催中[あと25日]
    2025年7月12日(土)〜10月13日(月)
    4
    東京国立近代美術館 | 東京都
    ミュージアムで謎解きを ミュージアムラリー2025
    もうすぐ終了[あと10日]
    2025年8月6日(水)〜9月28日(日)
    5
    国立西洋美術館 | 東京都
    オルセー美術館所蔵 印象派ー室内をめぐる物語
    開催まであと37日
    2025年10月25日(土)〜2026年2月15日(日)