《浜松張子の猪ころがし(猪車)》

この作品の応援メッセージを見る

浜松張子の猪ころがし(猪車)二橋加代子 平成14(2002)年

浜松市博物館

浜松張子の干支ころがし(干支車)のうちのひとつ。
浜松の郷土玩具「浜松張子」は、明治初年に江戸から移住してきた旧幕臣の三輪永保(ひさやす)が、江戸風の張子玩具を作ったのが始まりとされています。「ころがし」は動かして遊ぶおもちゃです。両側に大きな車輪がついていて、押すと体を前後に揺らしながら転がり進みます。
ころがし玩具では、『うなゐの友』六編(清水晴風著、大正二年刊)に紹介された犬ころがしの他に、狸と兎が古くから作られていました。四代目二橋加代子の時代に、犬と兎以外の十二支の型が新しく作られ、十二支が全て揃いました。

担当者からのコメント:つぶらな瞳の猪。お尻を押すと、揺れながら突進します。

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
兵庫県西宮市 学芸員(考古学)募集 [西宮市(西宮市立郷土資料館)]
兵庫県
愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
愛媛県
岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
岐阜県
ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
長野県
展覧会ランキング
1
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと31日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
2
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
もうすぐ終了[あと3日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
3
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと66日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと87日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと82日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)