《美女と野獣》

この作品の応援メッセージを見る

『美女と野獣』よりウォルター・クレイン 1874年刊 木口木版

町田市立国際版画美術館

木口木版は18世紀後半のヨーロッパで生まれた技法で、柘植や椿などの目の詰んだ木を輪切りにした版木を用います。堅い版木に鋭い刃物で線を彫り込むため、その緻密な線はむしろ銅版画を思わせます。凸版である活字と一緒に刷れることから、書籍の挿絵として発展していきました。19世紀中頃のイギリスで多色刷り木口木版を実用化したのがエドモンド・エヴァンス(1826-1905)です。刻線の向きや密度、版の刷り重ねを工夫することで、実際に使っているインクよりも多くの色が使われているように見せています。エヴァンスが見出したクレイン、ランドルフ・コルデコット、そしてケート・グリーナウェイらの原画による美しい色彩の絵本は人気を博し、イギリス・ヴィクトリア朝時代の絵本の黄金期が築かれました。

担当者からのコメント:ディズニー映画でおなじみの「野獣」とはかけ離れた、イノシシのような姿はインパクト大!「美女」の横顔の美しさが際立っています。見た目の醜さにもかかわらず、優しい心と楽しい話術の持ち主である「野獣」に「美女」は惹かれていくのです。
多色刷による鮮やかな色彩が目を引き、浮世絵からも影響を受けたという黒の輪郭線が画面を引き締めています。当館の収蔵品のなかでも人気の高い作品です!

この作品の応援メッセージを見る
この作品に投票する
投票は締め切りました。たくさんの応援ありがとうございました。
おすすめレポート
学芸員募集
北海道標津町文化財担当職員募集 [標津町ポー川史跡自然公園]
北海道
兵庫県西宮市 学芸員(考古学)募集 [西宮市(西宮市立郷土資料館)]
兵庫県
愛媛県職員(美術館学芸員)募集 [愛媛県美術館]
愛媛県
岐阜県職員(県博物館学芸員)を募集します。 [岐阜県博物館]
岐阜県
ムーゼの森(軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢)学芸員募集 [軽井沢絵本の森美術館/エルツおもちゃ博物館・軽井沢]
長野県
展覧会ランキング
1
東京国立博物館 | 東京都
イマーシブシアター 新ジャポニズム ~縄文から浮世絵 そしてアニメへ~
開催中[あと31日]
2025年3月25日(火)〜8月3日(日)
2
東京都美術館 | 東京都
ミロ展
もうすぐ終了[あと3日]
2025年3月1日(土)〜7月6日(日)
3
三菱一号館美術館 | 東京都
ルノワール×セザンヌ ―モダンを拓いた2人の巨匠
開催中[あと66日]
2025年5月29日(木)〜9月7日(日)
4
国立西洋美術館 | 東京都
スウェーデン国立美術館 素描コレクション展―ルネサンスからバロックまで
開催中[あと87日]
2025年7月1日(火)〜9月28日(日)
5
TOKYO NODE | 東京都
デザインあ展 neo
開催中[あと82日]
2025年4月18日(金)〜9月23日(火)